出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
鵜沼
うぬま
岐阜県各務原市(かかみがはらし)の東部の一地区。旧鵜沼町。江戸時代には中山道(なかせんどう)沿いに宿場町が開けた。JR高山本線、名古屋鉄道犬山線・各務原線が通じ、名古屋、岐阜方面への交通の便がよく、北部丘陵地に住宅団地が開発されている。
[上島正徳]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
鵜沼
うぬま
岐阜県南部,各務原市の東端にある集落。旧町名。 1963年近隣3町と合体して各務原市となる。木曾川北岸にあって南岸の犬山市と相対し,中山道の宿場町として発展。現在は名古屋,岐阜両市への通勤圏。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報
Sponserd by 