鷺の湯温泉
さぎのゆおんせん
島根県東部、安来(やすぎ)市の北部にある温泉。中海(なかうみ)に流入する飯梨(いいなし)川左岸に湧(わ)く。温泉名は、鷺が飛来して傷を治したとの伝説に由来するとされる。戦国時代には尼子(あまご)氏の御殿湯であった。近世に大水害で埋没したが、明治末期に泉源が再発見された。泉質は硫酸塩泉。国民保養温泉地に指定され、近くに足立(あだち)美術館がある。JR山陰本線安来駅からバスの便がある。
[野本晃史]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
鷺の湯温泉
島根県安来市北部にある温泉。戦国時代は尼子氏の御殿湯。1962年、国民保養温泉地に指定。
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 