出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
…当時は室町幕府の東隣に位置し,将軍家の崇敬がとくにあつく,歴代将軍はしばしば本寺や塔頭(たつちゆう)に御成(おなり)した。塔頭として,当初は鹿苑院(ろくおんいん),資寿院,大智院,常徳院,雲頂院の5塔頭があったが,のちしだいに数を増した。その多くは将軍の御影(みえ)堂に指定され,鹿苑院(義満),勝定院(しようじよういん)(義持),慈照院(義政)のごとく,将軍の法名をもって塔頭名とした。…
※「鹿苑院」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...