黄色人種(読み)オウショクジンシュ

デジタル大辞泉 「黄色人種」の意味・読み・例文・類語

おうしょく‐じんしゅ〔ワウシヨク‐〕【黄色人種】

皮膚の色で分類した人種区分の一。黄色・黄褐色の皮膚をもつ人の総称。→モンゴロイド
[類語]白色人種黒色人種有色人種

こうしょく‐じんしゅ〔クワウシヨク‐〕【黄色人種】

おうしょくじんしゅ(黄色人種)

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「黄色人種」の意味・読み・例文・類語

おうしょく‐じんしゅワウショク‥【黄色人種】

  1. 〘 名詞 〙 皮膚の色により分類された人種の総称。アジア大陸に大部分分布。形態的特徴として、黄色の皮膚、直毛、少ない体毛、短頭、平面的顔面蒙古ひだなどがある。南北アメリカアメリカインディアンもこれに属する。
    1. [初出の実例]「東洋に利害の関係を有するものは黄色人種のみに限らずして」(出典:読売新聞‐明治三三年(1900)九月二五日)

こうしょく‐じんしゅクヮウショク‥【黄色人種】

  1. 〘 名詞 〙おうしょくじんしゅ(黄色人種)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「黄色人種」の意味・わかりやすい解説

黄色人種
おうしょくじんしゅ
yellow race

モンゴロイドの俗称。人種区分は皮膚の色だけによるものではないから、専門用語としてはこの語は不適当であるが、伝統的な用語として広く用いられている。

[香原志勢]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「黄色人種」の意味・わかりやすい解説

黄色人種 (おうしょくじんしゅ)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「黄色人種」の意味・わかりやすい解説

黄色人種
おうしょくじんしゅ

「モンゴロイド」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の黄色人種の言及

【モンゴロイド大人種】より

…四大人種の一つ。黄色人種,アジア人種と呼ばれることもあるが,皮膚の色は明色から濃褐色まであり,アメリカ大陸原住民(アメリカ・インディアン)もこの大人種にはいる。寡毛,直毛,短頭,頰骨の突出,蒙古襞(ひだ)や蒙古斑の存在,血液型もB型が多くRh-が少ないなどが顕著な人種特徴である。…

※「黄色人種」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android