中央スリナム自然保護区(読み)チュウオウスリナムシゼンホゴク

デジタル大辞泉 「中央スリナム自然保護区」の意味・読み・例文・類語

ちゅうおうスリナム‐しぜんほごく〔チユウアウ‐〕【中央スリナム自然保護区】

Centraal Suriname Natuurreservaatスリナムの中央部にある自然保護区。首都パラマリボ南西約130キロメートルに位置する。手付かずの熱帯雨林を擁し、同国の総面積の1割を占める。ジャガーオオアルマジロオオカワウソオオアリクイアメリカバクなどの希少な野生動物が生息。1998年に設置。2000年に世界遺産自然遺産)に登録された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界遺産詳解 「中央スリナム自然保護区」の解説

ちゅうおうスリナムしぜんほごく【中央スリナム自然保護区】

2000年に登録されたスリナムの世界遺産(自然遺産)で、同国中西部に位置している。1998年に3つの自然保護区(1966年設定)を統合し、なおかつその範囲を拡大して新たに設定された。その面積は1万6000km2で、スリナムの国土の約1割を占める。スリナムは国土の大部分ギアナ高地で、北部の沿岸低地地方に人口の大部分が集中しているため、自然保護区には手つかずの自然が残されている。また、低山帯と低地の熱帯雨林地帯から高地まで、さまざまな自然環境があることから、動植物の種類が豊富である。6000種にも及ぶ植物が自生し、アメリカバク、オオアルマジロ、オオアリクイ、オオカワウソ、ナマケモノ、ジャガー、ピューマのほかアカテタマリン、アカホエザルなどの霊長類をはじめとする185種の哺乳類、コンゴウインコ、オオシギダチョウなど400種の鳥類、魚類790種、爬虫類152種、両生類95種が生息していることが確認されている。◇英名はCentral Suriname Nature Reserve

出典 講談社世界遺産詳解について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android