ナマケモノ(読み)なまけもの(その他表記)sloth

翻訳|sloth

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ナマケモノ」の意味・わかりやすい解説

ナマケモノ
なまけもの / 樹懶
sloth

哺乳(ほにゅう)綱貧歯目ナマケモノ科に属する動物の総称。この科Bradypodidaeには2属5種があり、おもに南アメリカ大陸の密林地帯の樹上で生活し、木の葉、花などを餌(えさ)としている。ミユビナマケモノBradypusには、ブラジルに分布するノドジロミユビナマケモノB. tridactylus、ブラジル南部のタテガミナマケモノB. torquatuc、ブラジル、アルゼンチンボリビアノドチャミユビナマケモノB. variegatusが、アマゾン流域、ベネズエラガイアナフタユビナマケモノCholoepusには、フタユビナマケモノC. didactylusニカラグアからエクアドルにかけてのホフマンナマケモノC. hoffmanniが含まれる。

 体長50~64センチメートル、尾はみられないか、あっても短い。体重4~9キログラム。後肢はいずれの属も3指であるが、前肢はフタユビナマケモノ属では2指、ミユビナマケモノ属の場合3指で、前後肢とも全指に曲がった大きな鉤(かぎ)づめがある。樹上で生活するナマケモノは、この鉤づめで逆さにぶら下がった状態で生活するため、体を覆う長い体毛は普通の動物とは逆に腹から背のほうに向いて生える。毛には2種類の緑藻類が付着しているため雨期には緑色にみえ、乾期には褐色になる。歯は上顎(じょうがく)に5対、下顎に4対あり、エナメル質を欠き、一生伸び続ける。哺乳動物の特徴の一つに頸椎(けいつい)が7個であることがあげられるが、ナマケモノの頸椎は6~9個で、ミユビナマケモノで9個、フタユビナマケモノ7個、ホフマンナマケモノの場合は6個である。胃は複胃であり複雑で、盲腸はない。

 樹上での動作は鈍く、平均時速900メートルで移動し、1日18時間はぶら下がって眠る。樹上では逆さにぶら下がるが、地面や水中では腹ばいになり、泳ぎはうまい。体温は哺乳動物のなかでももっとも低いものとして知られ、24~35℃の間で変化することが観察されている。フタユビナマケモノの妊娠期間が263日と長いのも、この体温の低さと関係があると考えられている。1産1子が普通で、寿命はホフマンナマケモノの飼育例では32年という記録がある。

[齋藤 勝]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ナマケモノ」の意味・わかりやすい解説

ナマケモノ
sloth

貧歯目ナマケモノ科Bradypodidaeとフタユビナマケモノ科Megalonychidaeに属する樹上生の植物食哺乳類の総称。中南米森林に広く分布し,前足に2本,後足に3本の指(つめ)をもつフタユビナマケモノCholoepus didactylus,前・後足にそれぞれ3本の指(つめ)をもつノドジロミユビナマケモノBradypus tridactylusなど,2属5種がある。姿は一見サルに似るが,特有のぶら下がり姿勢と,まるく平らな表情のない顔および胴に対して四肢が長く,前・後足の指の数が少ないことで外見上容易に区別できる。毛は長くて粗く,灰褐色だが,蘚苔(せんたい)類が付着して増殖するため,全体としてしばしば緑色に見える。体長50~65cm,体重4~9kg。尾は,種によりないか,あるいは長さ6~7cm。

 サル,リスなど一般に敏しょうかつ活発な樹上生動物のなかにあって,きわめて不活発なのでナマケモノの名がついた。長さ7.5cmもある大きなかぎづめで,木の枝から逆さにぶら下がったままの姿勢で,睡眠,摂食はもちろん,交尾,出産など重要な生活活動のほとんどすべてを行う。1日18時間も眠り,体温は周囲の温度変化によって24~33℃の間を変化する。夜行性で,食物は木の葉で,ぶら下がっている木の枝からゆっくりした動作でたぐりよせて取る。1産1子。子は,小さなつめで,母親の胸あるいは腹の長い毛にしがみついて過ごす。母親は離乳期になると,胃から半ば消化した食物をはきもどして与える。天敵は,ジャガー,オセロットなどと多いが,じっと動かず目だたないために,発見されることは少ないらしい。寿命は12年。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「ナマケモノ」の意味・わかりやすい解説

ナマケモノ

貧歯目ミユビナマケモノ科とフタユビナマケモノ科の哺乳(ほにゅう)類の総称。体長55〜70cm。強い爪をもち,体は灰色がかった褐色の長毛でおおわれる。中央・南アメリカに分布。低地〜高地の熱帯多雨林にすみ,日中は木の枝に爪をかけてぶらさがり,あまり動かないのでこの名がある。毛に青緑色の藻類が生える。夜行性で,樹葉,果実などを食べる。1腹1子。ミユビナマケモノ(前後肢とも3指),フタユビナマケモノ(前肢は2指)など。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ナマケモノ」の意味・わかりやすい解説

ナマケモノ

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android