井村 寿二(読み)イムラ ジュジ

20世紀日本人名事典 「井村 寿二」の解説

井村 寿二
イムラ ジュジ

昭和期の出版人 (株)大和会長;勁草書房社長;日本郵便碁愛好会会長。



生年
大正12(1923)年10月27日

没年
昭和63(1988)年1月24日

出身地
石川県金沢市

学歴〔年〕
金沢医科大学(現・金沢大学)医学部〔昭和21年〕卒

主な受賞名〔年〕
毎日出版文化賞(第12回)〔昭和33年〕「近代経済学教室」

経歴
昭和21年祖父が創業したデパートの大和に入り、東京支店長取締役を経て、昭和33年社長、37年会長。45年同社の出版部門だった勁草書房を改組し、社長に就任羽仁五郎の「都市の論理」、新しくは浅田彰の「構造と力」など硬派のアカデミズム書のベストセラーを送り出した。また、旅の案内書以外にアジアについての研究・紹介書の不足に気づき、別会社の井村文化事業社を設立東南アジアの本を専門に地道な出版活動を続けた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「井村 寿二」の解説

井村寿二 いむら-じゅじ

1923-1988 昭和時代後期の出版経営者。
大正12年10月27日生まれ。井村徳二長男。父が創業した金沢市の百貨店大和(だいわ)の社長,会長をつとめる。同社の出版部門の勁草(けいそう)書房を昭和45年独立させ,社長。また井村文化事業社を設立,「フィリピン双書」など東南アジアの文学作品を出版した。昭和63年1月24日死去。64歳。石川県出身。金沢医大(現金沢大)卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「井村 寿二」の解説

井村 寿二 (いむら じゅじ)

生年月日:1923年10月27日
昭和時代の出版経営者。大和社長;勁草書房社長
1988年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報