堤等琳(3代)(読み)つつみ とうりん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「堤等琳(3代)」の解説

堤等琳(3代) つつみ-とうりん

?-? 江戸時代後期の画家
天保(てんぽう)(1830-1844)ごろの江戸の人。初代門人とも2代の門下ともいう。3代等琳をついだとき江戸浅草寺に韓信の額を寄贈したという。絵馬屋,幟(のぼり)画,提灯(ちょうちん)画などをえがいた。堤流を代表する画家。字(あざな)は雪館。通称は吟二。別号に深川斎,秋月,雪山

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例