天英祥貞(読み)てんえい しょうてい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「天英祥貞」の解説

天英祥貞 てんえい-しょうてい

?-1511 室町-戦国時代の僧。
曹洞(そうとう)宗。家は代々儒家。京都建仁寺で出家。上野(こうずけ)(群馬県)長源寺の傑伝禅長の法をつぐ。信濃(しなの)(長野県)竜雲寺をひらき,禅長の死後,下野(しもつけ)(栃木県)成高寺の住持となった。永正(えいしょう)8年3月24日死去。播磨(はりま)(兵庫県)出身。俗姓藤原

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android