岡神社(読み)かつらおかじんじや

日本歴史地名大系 「岡神社」の解説

岡神社
かつらおかじんじや

若一王子にやくいちおうじ宮の境内社。祭神は吉良左京進親実の霊。古くは森之もりの明神と称した。天正一六年(一五八八)長宗我部元親は四男盛親を継嗣と定め、盛親に豊後国戸次へつぎ川で戦死した長男信親の娘をめとらせようとし、これを諫めた元親の甥吉良左京進親実は切腹を命ぜられた。切腹の場所は、現大膳だいぜん町にあった親実の異父兄如淵の住した真西しんせい堂であった。


岡神社
おかじんじや

[現在地名]八木町字北広瀬 岡花

江戸時代の南・北両広瀬ひろせ村の氏神で、北広瀬集落西南の山麓に鎮座する。祭神は事代主命。旧村社。創建時期は明らかでないが、江戸時代には近隣諸藩主の信仰が厚く、社頭の石鳥居は山家藩寄進といわれる。

第二次世界大戦直後まで「宮の統」という宮座組織があった。年数回行われた神社の祭礼は、両広瀬から広瀬・宅間姓の特定家(広瀬姓四家・宅間姓四家)の男性が一人ずつ出て執行した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android