恵比須祭(読み)エビスマツリ

デジタル大辞泉 「恵比須祭」の意味・読み・例文・類語

えびす‐まつり【恵比須祭(り)】

恵比須講」に同じ。
西日本不漁のときに、好漁になることを願ってする酒盛りまんなおし

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「恵比須祭」の意味・読み・例文・類語

えびす‐まつり【恵ヱ比須祭・夷祭】

  1. 〘 名詞 〙
  2. えびすこう(恵比須講)《 季語・新年‐冬 》 〔俳諧・毛吹草(1638)〕
  3. 不漁のとき、豊漁を祈ってする酒盛り。山陰沿海地方から九州西部にかけて行なわれる。
    1. [初出の実例]「十日蛭子祭は、若餠の鏡并に生鯛をかけ鯛にして備へ申候」(出典:諸国風俗問状答(19C前)阿波国風俗問状答)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

事典 日本の地域遺産 「恵比須祭」の解説

恵比須まつり

(熊本県熊本市西区河内町塩屋 ほか)
熊本水遺産指定地域遺産。
豊漁・豊作航海安全を祈願する民間信仰漁業が盛んな地域で行われている

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「恵比須祭」の解説

夷祭
(別題)
えびすまつり

歌舞伎浄瑠璃外題
元の外題
戎祭
初演
寛文11.11(江戸山村座)

戎祭
えびすまつり

歌舞伎・浄瑠璃の外題。
初演
寛文11.11(江戸・山村座)

出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android