湯ノ谷温泉(読み)ゆのたにおんせん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「湯ノ谷温泉」の意味・わかりやすい解説

湯ノ谷温泉
ゆのたにおんせん

熊本県北東部、阿蘇(あそ)郡南阿蘇村(みなみあそむら)にある温泉。泉質は含鉄泉泉源は阿蘇五岳の一つ烏帽子岳(えぼしだけ)西斜面の中腹(820メートル)にあり、阿蘇郡下ではもっとも高い位置にある温泉。草千里(くさせんり)ヶ浜(はま)を経て阿蘇登山道路に直結している。付近に雀(すずめ)の地獄とよばれる噴気孔がある。

[山口守人]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android