湯ノ谷温泉(読み)ゆのたにおんせん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「湯ノ谷温泉」の意味・わかりやすい解説

湯ノ谷温泉
ゆのたにおんせん

熊本県北東部、阿蘇(あそ)郡南阿蘇村(みなみあそむら)にある温泉泉質は含鉄泉泉源阿蘇五岳の一つ烏帽子岳(えぼしだけ)西斜面の中腹(820メートル)にあり、阿蘇郡下ではもっとも高い位置にある温泉。草千里(くさせんり)ヶ浜(はま)を経て阿蘇登山道路に直結している。付近に雀(すずめ)の地獄とよばれる噴気孔がある。

[山口守人]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「湯ノ谷温泉」の意味・わかりやすい解説

湯の谷温泉
ゆのたにおんせん

熊本県北東部,阿蘇五岳 (→阿蘇山 ) の一つ烏帽子岳の西麓,標高 820mに位置する温泉。泉質は酸性泉緑礬泉,鉄泉。泉温は 71~84℃。 1999年閉鎖。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「湯ノ谷温泉」の解説

湯の谷温泉

熊本県阿蘇郡南小国町、烏帽子岳の中腹、標高約820mにあった温泉。国際リゾートホテルとして1939年に開業した阿蘇観光ホテルの敷地に湧く温泉だったが、2000年に同ホテルが廃業、温泉も廃泉となった。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android