パーソナルコンピュータ(パソコン)で周辺機器を制御するための基本的なプログラム。オペレーティングシステム(OS)が起動する前の段階でパソコンに接続されたキーボード、マウス、ハードディスク、ビデオカードなどを初期化して管理・制御する。マザーボードに設置され、パソコン内のROMやフラッシュメモリーに記録されている。BIOSはBasic Input/Output Systemの略である。デジタルリサーチ社Digital Research Inc.を創業したゲイリー・キルドールGary Kildall(1942―1994)が、1970年代にインテル社の8ビット8080プロセッサー用に開発した。その後、1984年に発売されたIBMのPC/AT互換機に採用され、以後、同機種の発展とともに、パソコン起動時の基本的な処理を行うためのプログラムとして標準的な地位を得た。IBM互換機(Windows(ウィンドウズ)搭載機など)は、BIOSを採用することで、それに沿った仕様でハード・ソフトを開発すればよいため、コストの削減につなげることができる。なお、IBM互換機の場合、パソコンの電源投入直後、一定のキーボード操作により、BIOS設定画面を表示できる。CPUの動作条件の制御、入出力装置やインターフェースの選択、電源管理をはじめとした各種デバイスの基本的な設定を行うことが可能である。Mac OS(マックオーエス)搭載のパソコンでもBIOSと同様の機能をもつプログラムが存在するが、ウィンドウズ搭載機のように設定画面が表示されることはなく、ユーザーが意識することはない。
[編集部]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本」パソコンで困ったときに開く本について 情報
出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報
(斎藤幾郎 ライター / 2007年)
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
…従来UNIXが占めていたところにも入り込んでいる。BIOSバイオス。Basic Input Output Systemの略。…
…しかし,現在では電気的に消去可能な種々のフラッシュメモリーが広く使われている。たとえば,パソコンなどでは電源投入後ただちに実行するプログラム(BIOS,バイオス)を記憶するためにフラッシュメモリーが使用されている。これらもROMに分類されている。…
※「BIOS」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新