CERN(セルン)(ヨーロッパ原子核研究機構)にある大型ハドロン衝突型加速器。LHCはLarge Hadron Colliderの略称である。高エネルギー(素粒子)物理を研究するために2008年から稼働している。2000年まで稼働していた電子と陽電子を衝突させるLEP(Large Electron-Positron Collider、大型電子・陽電子衝突型加速器)の後継装置として、さらに高エネルギー状態での素粒子の発見を目ざして、陽子どうしの衝突実験のために開発された。LHCの円周は約27キロメートル、これが地下約100メートルの環状トンネルに設置されている。陽子は電子の約2000倍の質量をもつため、LEPに比べて非常に大きな素粒子反応、つまり新素粒子の生成が期待された。その目標の一つが、素粒子物理で基本とされる標準理論で未発見であったヒッグス粒子の発見であり、2012年7月に成功した。これにより標準理論は一応の完成をみたことになり、今後は超対称性理論で予言される超対称性粒子の発見などが計画されている。なお、ヒッグス粒子の発見に貢献したアトラス(ATLAS:A Toroidal LHC ApparatuS)は日本の研究者がおもに担当した装置である。また、LHCの後継装置として国際リニアコライダー建設計画が進められている。
[編集部 2023年8月18日]
「大型ハドロン衝突型加速器」のページをご覧ください。
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
「大型ハドロン衝突型加速器」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新