UNIX(読み)ユニックス

精選版 日本国語大辞典 「UNIX」の意味・読み・例文・類語

ユニックス【UNIX】

  1. コンピュータ、主にワークステーションで用いられるオペレーティングシステム(OS)の一つ。一九六九年、アメリカベル研究所がミニコン用に開発した、時分割処理方式で、マルチタスク・マルチユーザー用の基本ソフトウェア。商標名。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「UNIX」の意味・わかりやすい解説

UNIX
ゆにっくす

ベル研究所が1969年に開発したオペレーティングシステム(OS)。UNIXという名称は、ベル研究所の開発者ケン・トンプソンKenneth Lane Thompson(1943― )のプロジェクト名UNICS(UNiplexed Information and Computing Service)からつけられたもので、後に現在のものに改称された。プログラムの開発は会話型システムより容易で、ハードウェアの性能を最大限に引き出し、システムの開発・保守をシステム上で行える特長をもつ。1971年にはUNIXプログラマーズ・マニュアルが出版され、1973年にはプログラム言語アセンブリ言語アセンブラ言語)から開発が容易なC言語に移植された。ワークステーションのほかに32ビットパソコンからスーパーコンピュータにまで搭載されており、インターネット接続のサーバーに広く用いられている。C言語を拡張したC++(シープラスプラス)言語で書かれているため新しいマシンへの移植が容易で、ファイル系が単純明快でファイルと入出機器が同格であるため、書き込みも簡単にできる。コマンドの同時並行処理および先行入力が可能で、ファイルをそのつど指定する必要がなく、種々のプログラム言語やソフトウェアツールが使用可能など、多くの長所があることから、ベル研究所版やバークリー版のほかに、“UNIX方言”が数多く存在したことから、利用企業77社(団体)が「統一UNIX仕様(SPEC1170)」をつくった。その後、標準化団体のエックスオープンX/Open(現、オープン・グループThe Open Group)に引き継がれ拡張された。

[岩田倫典]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

IT用語がわかる辞典 「UNIX」の解説

ユニックス【UNIX】

1968年にAT&Tベル研究所で開発されたオペレーティングシステムの名称、およびこれをもとに開発された一連のオペレーティングシステムの総称。安定性・移植性・拡張性が高く、ネットワーク機能やセキュリティー機能も充実していることで知られる。企業・大学・研究機関のサーバーや大規模なコンピューターシステムを中心に普及した。代表的なUNIX系オペレーティングシステムは、サン・マイクロシステムズの「Solaris」、ヒューレット・パッカードの「HP-UX」、IBMの「AIX」、カリフォルニア大学バークレー校が開発した「BSD」とパソコン向けに派生した「FreeBSD」「OpenBSD」「NetBSD」、フィンランドの学生が開発した「Linux」など。アップルの「Mac OS X」もUNIX系のカーネルを採用している。

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

ASCII.jpデジタル用語辞典 「UNIX」の解説

UNIX

ワークステーションやサーバー分野で標準的な地位にあるOS。1969年、ケン・トンプソン氏とデニス・リッチー氏によって、AT&T社のベル研究所で開発された。基本的なユーザーインターフェースコマンドラインを主体にしたCUIだが、現在はX Window SystemというGUIを備えたことでWindows並みの操作性を持つようになった。古くからTCP/IPの開発環境として使われてきたこともあり、インターネット向けのサーバーとして多く使われている。サン・マイクロシステムズ社やIBM社、ヒューレット・パッカード社など多数のベンダーが、SolarisやAIX、HP-UXといったさまざまな種類のUNIX製品を出荷している。また、UNIXに起源を持つFreeBSDやNetBSD、UNIXのクローンとして開発されたLinuxなど、無料のUNIX系と呼ばれるOSもある。現在「UNIX」はオープン・グループ(The Open Group)の登録商標だが、ソースコードの権利については、サンタ・クルズ・オペレーション社(SCO)とノベル社の間で裁判が継続している。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

百科事典マイペディア 「UNIX」の意味・わかりやすい解説

UNIX【ユニックス】

1969年にAT&Tベル研究所が開発したコンピューターのオペレーティングシステム。種々のプログラム言語やソフトウェアツールが使えるという長所がある。パソコン,ワークステーション,スーパーコンピューター等に搭載されている。UNIXの中身が公開されたことから生まれたUNIX方言の規格統一をめぐってAT&TとIBMを中心とする2グループによる主導権争いが続いたが,1993年に標準仕様の共通化に合意した。
→関連項目サン・マイクロシステムズ[会社]Linux

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

知恵蔵 「UNIX」の解説

UNIX

1970年代に当時の中型〜小型コンピューター用に開発されたOS。システムトラブルなどに強い堅牢な設計が特徴とされる。米国のAT&Tベル研究所が開発し、様々な大学や研究機関で独自の改良が行われた。2006年現在も機能強化や様々なコンピューターへの対応が行われており、企業や研究機関のサーバーや個人利用の高性能コンピューター(ワークステーション)のOSとして現役で利用されている。

(斎藤幾郎 ライター / 2007年)


ユニックス

「UNIX」のページをご覧ください。

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

パソコンで困ったときに開く本 「UNIX」の解説

UNIX

OSの一種です。もとは、研究機関などで使われるワークステーション用のOSとして開発されました。いまでも、インターネットのサーバーなどで使われます。
⇨Linux、OS、サーバー

出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本パソコンで困ったときに開く本について 情報

DBM用語辞典 「UNIX」の解説

ユニックス【UNIX】

同時に大勢の人が使用できるようにデザインされたコンピュータ・オペレーティング・システム。現在、インターネットサーバとして最も普及しているシステムである。

出典 (株)ジェリコ・コンサルティングDBM用語辞典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「UNIX」の意味・わかりやすい解説

UNIX
ユニックス

「ユニックス」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のUNIXの言及

【インターネット】より

…これが現在のインターネットの起源である。 折しもアメリカの大学では,UNIX(ユニックス)というオペレーティングシステムが広く採用されはじめていたが,ARPAはUNIX上でTCP/IPが動作するようにすることに資金援助するなど,積極的なTCP/IPインターネットワークの拡大策をとった。大学や研究機関において次々にTCP/IPプロトコルの増強が行われた。…

【インターネット】より

…これが現在のインターネットの起源である。 折しもアメリカの大学では,UNIX(ユニックス)というオペレーティングシステムが広く採用されはじめていたが,ARPAはUNIX上でTCP/IPが動作するようにすることに資金援助するなど,積極的なTCP/IPインターネットワークの拡大策をとった。大学や研究機関において次々にTCP/IPプロトコルの増強が行われた。…

【インターネット】より

…これが現在のインターネットの起源である。 折しもアメリカの大学では,UNIX(ユニックス)というオペレーティングシステムが広く採用されはじめていたが,ARPAはUNIX上でTCP/IPが動作するようにすることに資金援助するなど,積極的なTCP/IPインターネットワークの拡大策をとった。大学や研究機関において次々にTCP/IPプロトコルの増強が行われた。…

【オペレーティングシステム】より

…OSの技術進歩は速まり,1970年代初めのMulticsは一つの頂点を極めた。しかし,その巨大さに対する反動として,ほぼ同時期に小型のマルチタスキングOS,UNIXが誕生した。 1980年代からコンピューターが小型化し,一般ユーザーが使い始めた。…

【オペレーティングシステム】より

…このようなシステムのOSにはまだ資源抽象化と資源共有の技術的課題が残っており,OS研究の最前線となっている。
【オペレーティングシステム用語集】
UNIXユニックス。AT & Tで1970年ごろに開発されたOS。…

※「UNIX」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android