ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「V兵器」の意味・わかりやすい解説
V兵器
ブイへいき
Vergeltungswaffe
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
第二次世界大戦末期にドイツが発射したミサイル兵器。ヒトラーが報復兵器と命名し、頭文字をとってV兵器とよばれた。V1号はパルスジェットエンジンを用いた小型の無人飛行機型で、1944年6月以降ロンドンに向けて約9000発が発射された。しかしスピードと航続距離が劣り、戦闘機や対空砲火に撃墜されるものが多く、ロンドンに到達したのは約2400発であった。V2号は燃料としてアルコール、酸化剤として液体酸素を使ったロケット兵器で、同年9月以降、約2700発がイギリスとオランダに向けて発射された。ロンドンには約500発が落下したが、戦局を大きく変えることはできなかった。V2号の設計者は、のちにアメリカの最初の人工衛星エクスプローラ1号を設計したフォン・ブラウンであった。V1号が現在の巡航ミサイル、V2号が弾道ミサイルの元祖ということになる。
[服部 学]
企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...