Bunkamuraドゥマゴ文学賞

デジタル大辞泉プラス の解説

Bunkamuraドゥマゴ文学賞

東急グループBunkamuraが主催する文学賞フランスドゥマゴ文学賞」に倣い、文学の新しい才能の発掘を目的として1990年に創設。任期1年の選考委員が受賞作を選出する。第1回受賞作の発表は1991年。選考委員は仏文学者の蓮實重彦、受賞作は山田宏一の「トリュフォー/ある映画的人生」。歴代の選考委員には、吉本隆明中沢新一池澤夏樹島田雅彦などがおり、受賞者には町田康川上弘美平野啓一郎などがいる。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む