Sマーク(読み)エスマーク(その他表記)safety mark

デジタル大辞泉 「Sマーク」の意味・読み・例文・類語

エス‐マーク【Sマーク】

《Sはsafety》特に高い安全性が求められる特定の生活用品につける、安全基準合格マーク。家庭用圧力なべ・乳幼児用ベッド・野球用ヘルメットなどに適用される。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

流通用語辞典 「Sマーク」の解説

Sマーク【safety mark】

「消費生活用製品安全法」にもとづき、家庭用品の安全確保のため、消費者の生命身体危害を及ぼすおそれの多いものを特定製品として指定し、安全基準をパスしたものにつけるマーク。Sマークがない特定製品の販売は許されないことになっている。安全基準の内容は、構造強度、爆発性、可燃性などであり、その検定製品安全協会が行なう。Sマークの製品はさらに一定条件をみたせばSGマークをつけることができる。

出典 (株)ジェリコ・コンサルティング流通用語辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む