SG(セーフグッズ)マーク 暮らしに身近な製品の事故防止や安全確保、被害救済を目的に1973年に設立された製品安全協会が同年から発行している。乳幼児用品や福祉用品、家具、台所用品、スポーツ・レジャー用品といった幅広い分野で、製品の構造や強度、耐久性、安定性などの安全基準を定め、適合する製品に交付している。マークが付いた製品の欠陥が原因で人身事故が起きたと認められる場合は1人1億円を上限に損害賠償が受けられる。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
出典 (株)ジェリコ・コンサルティング流通用語辞典について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新