アズマハナダイ(読み)あずまはなだい(その他表記)yellowfin red bass

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アズマハナダイ」の意味・わかりやすい解説

アズマハナダイ
あずまはなだい / 東花鯛
yellowfin red bass
[学] Plectranthias kelloggi azumanus

硬骨魚綱スズキ目ハタ科ハナダイ亜科に属する海水魚。太平洋側では相模(さがみ)湾から豊後(ぶんご)水道、日本海側では新潟県以南から九州北西岸、小笠原(おがさわら)諸島、九州・パラオ海嶺(かいれい)、東シナ海、済州島(チェジュド/さいしゅうとう)(韓国)、台湾南部などの海域に分布する。体は楕円(だえん)形で、体高は高く、体長は体高の2.5~3.0倍。口は大きく、上顎(じょうがく)の後端は瞳孔(どうこう)の中央から後縁下付近に達する。上下両顎には絨毛(じゅうもう)状の歯帯があり、前端にそれぞれ1対(つい)、それ以外に下顎の側面に1~2本の犬歯がある。鋤骨(じょこつ)(頭蓋(とうがい)床の最前端にある骨)と口蓋骨に絨毛状の歯帯がある。舌上は円滑。前鰓蓋骨(ぜんさいがいこつ)の上縁に細かな鋸歯(きょし)が、下縁にさまざまな大きさの鋸歯があるが、前向きの棘(きょく)がない。間鰓蓋骨と下鰓蓋骨にも弱い鋸歯がある。体はやや大きな櫛鱗(しつりん)で覆われ、主上顎骨、背びれ、臀(しり)びれおよび尾びれの基底部にも鱗(うろこ)がある。10棘の強い背びれ棘があり、第4棘は最長。背びれの第2軟条が糸状に伸びる。胸びれは臀びれの起部を越える。腹びれ肛門(こうもん)に達しない。尾びれは湾入し、上部軟条はわずかに伸びる。体色は淡紅色で、体側に6条の紅色の横帯がある。第1、第3および第6帯は濃赤色で明瞭(めいりょう)で、第3帯は背びれ上部まで達する。第2、第4および第5帯はやや淡くて不明瞭。尾びれ基底部の背側に瞳孔よりも小さい円斑(えんはん)がある。最大体長は15センチメートル、水深30~300メートルの沿岸や大陸棚縁辺の岩礁域や砂礫(されき)底にすむ。底引網で漁獲し、練り製品の材料にされる。

 日本産は長い間ハワイ産のPlectranthias kelloggiとは別種P. azumanusにされていたが、現在ではハワイ産はP. kelloggi kelloggiとされ、アズマハナダイは別の亜種にされている。

片山正夫・尼岡邦夫 2020年6月23日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android