改訂新版 世界大百科事典 「エムス川」の意味・わかりやすい解説
エムス[川]
Ems
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
ドイツ北西部の川。ウェストファーレン地方のトイトブルガー山地南東部に源を発し、初めは北西に、のち北へ流れ、エムデン付近で北海に注ぐ。全長371キロメートル。中流部ではこの川とほぼ並行してドルトムント・エムス運河が通じ、下流部では河道自体が運河に組み込まれている。
[浮田典良]
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...