デジタル大辞泉
                            「がちゃ」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    がちゃ
        
              
                        - [ 1 ] 〘 名詞 〙- ① 独楽(こま)の心棒が傾いていて、ぶるぶる震えるような回り方をすること。- [初出の実例]「おれが此もうの螺(ばい)を、なぜこんながちゃに仕やった、まどふてかやしやかやしや」(出典:浄瑠璃・倭仮名在原系図(1752)三)
 
- ② (佩剣(はいけん)ががちゃがちゃ音をたてるところから)制服巡査をいう盗人仲間の隠語。〔隠語輯覧(1915)〕- [初出の実例]「何うだねお前様、警官(ガチャ)をしてゐた目から見たら、最(も)う大抵私の商売も分ったらう」(出典:恋慕ながし(1898)〈小栗風葉〉五)
 
 
- [ 2 ] 〘 副詞 〙 ( 多く「と」を伴って用いる ) 陶器や金属など、重く堅い物がぶつかり合ってたてる音を表わす語。- [初出の実例]「佩刀の音をガチャと響かせて」(出典:青春(1905‐06)〈小栗風葉〉春)
 
 
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 