デジタル大辞泉
「一念発起」の意味・読み・例文・類語
いちねん‐ほっき【一念発起】
[名](スル)
1 あることを成し遂げようと決心する。「一念発起して芸道に励む」
2 仏語。一心に悟りを求める心を起こすこと。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
いちねん‐ほっき【一念発起】
- 〘 名詞 〙 仏語。いままでの心を翻して、悟りを開こうと発心(ほっしん)すること。また、仏を信じて疑わない心が起こること。転じて、何事でもそれまでの考えを改めて、熱心になること。
- [初出の実例]「彌陀の光明にてらされまゐらするゆへに、一念発起(ゐちねむほちき)するとき」(出典:歎異抄(13C後)一四)
- 「勘十郎一念ほっきして、是、清十郎、今は我も懺悔せん」(出典:浄瑠璃・五十年忌歌念仏(1707)下)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
一念発起
いままでの心を翻して、悟りを開こうと発心すること。転じて、何事でもそれまでの考えを改めて、熱心になること。また、仏を信じて疑わない心が起こること。
[活用] ―する。
[使用例] この水加減を万人がたのしむようにしたいものだと、一念発起、こうして人々の間をまわり、普及につとめています[安部公房*水中都市|1952]
[使用例] 一念発起して、大学へ入って勉強しようと思うんだけど、何しろ学校でて十年近く、勉強してないでしょ[曾野綾子*木枯しの庭|1976]
[解説] 仏教語で、「一念発起菩提心」の略。
[類語] 一念発心/一心発起
出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報
Sponserd by 