デジタル大辞泉
「円錐花序」の意味・読み・例文・類語
えんすい‐かじょ〔ヱンスイクワジヨ〕【円×錐花序】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
円錐花序
えんすいかじょ
panicle
茎への花のつき方の一形式で,複合花序の一種。1本の軸に柄をもった多数の花がつき,下方ほど柄が長くなっているのが総状花序であるが,短い花序をなした枝が,さらに全体として総状の状態に並んで着生するものが複総状花序であって,これを全体の形から円錐花序と呼ぶ。花のつき方として代表的なものの一つで,例は多い。単位となる花序は総状花序の場合 (ヌルデなど) ,穂状花序の場合 (ニワホコリなど) のほか,散形花序が円錐花序の形にまとまる場合 (ヤツデなど) もある。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 