天牛(読み)カミキリムシ

デジタル大辞泉 「天牛」の意味・読み・例文・類語

かみきり‐むし【天牛/髪切虫】

甲虫カミキリムシ科の昆虫総称。体は細く、長い触角をもち、大あごが頑丈で鋭い幼虫鉄砲虫とよばれ、樹木の材部に食い入る。種類が多く、日本でも約700種が知られる。シロスジカミキリキクスイカミキリノコギリカミキリなど。毛切り虫。てんぎゅう。 夏》「きりきりと―の昼ふかし/楸邨

てん‐ぎゅう〔‐ギウ〕【天牛】

カミキリムシ漢名

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞 項目

普及版 字通 「天牛」の読み・字形・画数・意味

【天牛】てんぎゆう

甲虫。

字通「天」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

動植物名よみかた辞典 普及版 「天牛」の解説

天牛 (カミキリムシ)

動物。カミキリムシ科に属する昆虫の総称

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android