役に立つ(読み)ヤクニタツ

デジタル大辞泉 「役に立つ」の意味・読み・例文・類語

やく・つ

使って効果がある。有用である。「―・つ人材」「急場の―・つ」
[類語]有用有益有効有利実用ユーティリティー便利重宝ちょうほう簡便軽便好都合至便便益役立つ役立てる資する捨てたものではない

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「役に立つ」の意味・読み・例文・類語

やく【役】 に 立(た)

  1. その役に適している。使用して効果がある。用が足りる。
    1. [初出の実例]「うつくしきはまぐりひとつつりあげたり。〈略〉何のやくにたつべきとて」(出典:御伽草子・蛤の草紙(室町末))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む