役立てる(読み)ヤクダテル

デジタル大辞泉 「役立てる」の意味・読み・例文・類語

やく‐だ・てる【役立てる】

[動タ下一][文]やくだ・つ[タ下二]役に立つようにする。役に立てる。「このお金は何かのときに―・ててください」
[類語]有用有益有効有利実用ユーティリティー便利重宝ちょうほう簡便軽便好都合至便便益役立つ役に立つ資する捨てたものではないクオーテーション孫引き引き合い引用運用使用利用活用所用盗用悪用転用流用通用愛用援用応用逆用供用誤用充用試用常用善用適用乱用引証引例引拠引き句引き写し転載掲載登載所載満載連載訳載載せるコピーアンドペースト引き写す使う用いるかす用立てる利する

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「役立てる」の意味・読み・例文・類語

やく‐だ・てる【役立】

  1. 〘 他動詞 タ行下一段活用 〙
    [ 文語形 ]やくだ・つ 〘 他動詞 タ行下二段活用 〙 役に立たせる。使って価値があるように用いる。使用に供する。間に合わせる。用立てる。
    1. [初出の実例]「セイロンから役立てて貰ったヨットのお礼」(出典:コサビネ艦隊の抜錨(1930)〈龍胆寺雄〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む