デジタル大辞泉
「河馬」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
か‐ば【河馬】
- 〘 名詞 〙 カバ科の哺乳類。体長約三・五メートル、体高約一・五メートル、体重二~三トン。体は肥大し、頭がきわめて大きく、四肢(しし)は短い。全体に褐色で、体毛はほとんどなく、皮膚は厚い。頭頂に目が突き出ていて、口は大きく幅広い。日中は水中に体を沈め、目と鼻だけを水面上に出して休息している。夜になると、陸上で草を食べる。アフリカのサハラ砂漠以南の川や湖の付近にすむ。かわうま。〔改正増補英語箋(1872)〕
河馬の語誌
( 1 )「河馬」の表記は、「道訳法爾馬」(一八一六)や「和蘭字彙」(一八五五‐五八)に見えるところから、オランダ語の nijlpaard (nijl =ナイル河、paard =馬)を直訳したものと考えられる。しかし、読み方は明確ではなく、「改正増補和訳英辞書(薩摩辞書)」(一八六九)には「カワムマ」の振り仮名がある。
( 2 )「カバ」と明記したものは、挙例の「改正増補英語箋」が早く、国語辞書にも「かば 河馬」が掲載されるようになるのは明治四〇年(一九〇七)以降。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「河馬」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
河馬 (カバ)
学名:Hippopotamus amphibius
動物。カバ科のカバ
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 