
に作る。〔説文〕十一下に「谿は山
の
ずる
無き
なり」というのは、舟行しがたい谿谷の意。谿壑(けいがく)というとき、谿は小さな流れの集まるところ、壑は空谷で大壑をいう。〔左伝、隠三年〕「
谿沼沚の毛」とは、祭祀に供する渓谷などの水草をいう。
字鏡〕谿 太尓佐波(たにさは)、太尓(たに)〔和名抄〕谿 太邇(たに)〔名義抄〕谿 タニ・サハ
▶・渓径▶・渓月▶・渓口▶・渓光▶・渓狗▶・渓谷▶・渓刻▶・渓山▶・渓子▶・渓
▶・渓水▶・渓声▶・渓泉▶・渓藻▶・渓村▶・渓
▶・渓亭▶・渓頭▶・渓洞▶・渓毒▶・渓畔▶・渓辺▶・渓毛▶・渓友▶・渓瀬▶・渓嵐▶・渓流▶・渓路▶・渓湾▶
渓・山渓・深渓・翠渓・清渓・石渓・雪渓・碧渓・緑渓・霊渓出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...