田中澄江(読み)タナカ スミエ

20世紀日本人名事典 「田中澄江」の解説

田中 澄江
タナカ スミエ

昭和・平成期の劇作家,小説家 女性の登山の会主宰



生年
明治41(1908)年4月11日

没年
平成12(2000)年3月1日

出生地
東京・板橋

旧姓(旧名)
辻村

学歴〔年〕
東京女高師(現・お茶の水女子大学)国文科〔昭和7年〕卒

主な受賞名〔年〕
ブルーリボン賞脚本賞(第2回・昭26年度)「我が家は楽し」「少年期」「めし」,NHK放送文化賞(第13回)〔昭和37年〕,芸術祭賞優秀賞(音楽放送部門)(第26回・昭46年度)「NHK・長崎の緋扇」(作詞),芸術選奨文部大臣賞(文学・評論部門)(第24回)〔昭和48年〕「カキツバタ群落」,紫綬褒章〔昭和52年〕,読売文学賞(第32回・随筆紀行賞)〔昭和55年〕「花の百名山」,勲四等宝冠章〔昭和59年〕,紫式部文学賞〔平成8年〕「夫の始末」,東京都名誉都民〔平成11年〕

経歴
昭和7年聖心女子学院に勤務。学生時代から岡本綺堂主宰の「舞台」などで習作にはげむ。9年劇作家・田中千禾夫と結婚。菊池寛戯曲研究会にも参加、14年「劇作」に発表した「はる・あき」で知られるようになる。戦後は一時期地方新聞の芸能記者として働きながら戯曲「悪女と眼と壁」「京都の虹」などを発表。26年カトリック洗礼を受ける。30年「つづみの女」、34年「がらしあ・細川夫人」を発表する一方、小説面でも活躍し「虹は夜」「きりしたん殉教のあとをたずねて」などを発表。また、NHK朝のテレビ小説「うず潮」「虹」で知られるシナリオ作家でもあった。登山好きで知られ、女性の登山家の会を主宰。昭和63年自宅に無名女性画家のための嫁菜の花美術館を建設。晩年は随筆「老いは迎え討て」などを著し、老年哲学を説いた。他の著書に「カキツバタ群落」「ハマナデシコと妻たち」「花の百名山」「新・花の百名山」、自叙伝「遠い日の花のかたみに」、自伝風連作をまとめた「夫の始末」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「田中澄江」の意味・わかりやすい解説

田中澄江
たなかすみえ
(1908―2000)

劇作家、小説家。東京生まれ。旧姓辻村(つじむら)。東京女子高等師範学校(現お茶の水女子大学)国文科在学中から『舞台』『劇作』に投稿。1934年(昭和9)劇作家田中千禾夫(ちかお)と結婚。最初の長編戯曲は39年文学座上演の『はる・あき』。第二次世界大戦後、私戯曲といわれる『悪女と眼(め)と壁』(1948)を第一作に、『京都の虹(にじ)』(1950)、『鋏(はさみ)』(1955)、『つづみの女』(1958)などを発表、自我意識の強い女性の眼と豊かな感性に基づき、夫婦および男女の愛憎を描いた。1952年(昭和27)にはカトリックの洗礼を受け、『がらしあ・細川夫人』(1959)、創作オペラ台本『二十六人の殉教』(1997・長崎初演)もある。1949年から映画シナリオの執筆が多く、1960年代の後半からは小説にも筆を染め、『カキツバタ群落』(1973)で芸術選奨文部大臣賞を受賞。病床の夫との交流を描いた『夫の始末』(1995)も注目を浴びた。登山愛好家としても知られ、『花の百名山』などの著書もある。

[石澤秀二]

『『田中澄江戯曲全集』全2巻(1959・白水社)』『『カキツバタ群落』(1973・講談社)』『『花の百名山』(文春文庫、愛蔵版再刊1997・文芸春秋)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「田中澄江」の意味・わかりやすい解説

田中澄江
たなかすみえ

[生]1908.4.11. 東京
[没]2000.3.1. 東京
劇作家,随筆家。旧姓辻村。 1932年東京女子高等師範学校を卒業後,聖心女子学院の講師となり,34年劇作家田中千禾夫と結婚。 39年6月,最初の長編戯曲『はる・あき』が文学座,千禾夫演出によって上演され,劇界にデビュー。第2次世界大戦後も『ほたるの歌』 (1949) ,『鋏』 (55) ,『つづみの女』 (58) ,『がらしあ・細川夫人』 (59) など一貫して女性の生き方を追求した。また新派や前進座など大劇場向きの作品や映画,テレビなどのシナリオも多く執筆。山に関するエッセイも多い。ブルーリボン賞脚本賞,NHK放送文化賞,芸術選奨文部大臣賞,読売文学賞など受賞多数。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「田中澄江」の解説

田中澄江 たなか-すみえ

1908-2000 昭和-平成時代の劇作家,小説家。
明治41年4月11日生まれ。田中千禾夫(ちかお)の妻。昭和27年カトリック受洗。「がらしあ・細川夫人」などの戯曲や映画シナリオ,小説に活躍。49年「カキツバタ群落」で芸術選奨,56年「花の百名山」で読売文学賞,平成8年「夫の始末」で女流文学賞。登山家としても知られた。平成12年3月1日死去。91歳。東京出身。東京女高師(現お茶の水女子大)卒。著作はほかに「奇蹟の聖地ルルド」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「田中澄江」の解説

田中 澄江 (たなか すみえ)

生年月日:1908年4月11日
昭和時代;平成時代の劇作家;小説家
2000年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android