劇作家、演出家。長崎市の医者の家に生まれ、慶応義塾大学仏文科に学ぶ。在学中に岸田国士(くにお)らに師事。1932年(昭和7)慶大出身者を中心とする同人誌『劇作』創刊同人に加わり、翌年処女作『おふくろ』を同誌に発表。34年、劇作家辻村(つじむら)澄江と結婚。37年、文学座創立に参加するが43年に退団。戦時中は劇作の筆を折り、徴用工として過ごす。第二次世界大戦後の45年(昭和20)秋に『ぽーぶる・きくた』を脱稿後、旺盛(おうせい)な劇作活動を再開し、日本初の実存主義的戯曲と評された『雲の涯(はたて)』(1948)、演技教科書の『物言う術(すべ)』(1949)などを発表。51年に俳優座入団後は、日本独自の翻訳劇様式を逆手にとった『教育』(1954・読売文学賞受賞)、『マリアの首』『千鳥』(ともに1959)など、マリア信仰にも似た女性崇拝と現実的憎悪が交錯するなかで、日本の精神風土や戦争責任、自我の問題などを追求する観念的戯曲の力作を発表。60年以後は『8段』(1960)を契機に実社会の文明批判に広がる『自由少年』(1964)、『国語』(1966)、『右往左往』(1979)など、既成の劇様式を解体する新しい劇様式創造への意欲が目だつ。81年に芸術院会員となる。
[石澤秀二]
『『田中千禾夫戯曲全集』全7巻(1960~67・白水社)』▽『田中千禾夫著『劇的文体論序説』上下(1978・白水社)』
昭和・平成期の劇作家,演出家 桐朋学園大学名誉教授。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
…そして1930年代になると,岸田,久保田を師とする若手劇作家群が劇作専門の雑誌《劇作》に拠って続々と登場し,この《劇作》派の戯曲が築地座で次々と初演された。川口一郎(1900‐71),田中千禾夫(ちかお)(1905‐95),小山祐士(ゆうし)(1906‐82),内村直也(1909‐89),森本薫ら,市民生活の哀歓を心理的せりふの躍動で描く劇作家たちの出現である。また同じころ(1931‐36),金杉惇郎・長岡輝子夫妻の主宰する〈テアトル・コメディ〉もフランス近代心理劇を上演し,飯沢匡(1909‐94)らの劇作家を生みだした。…
…劇作家の田中千禾夫(ちかお)(1905‐95)を編集責任者とし,内村直也,小山祐士ら旧《劇作》同人に飯沢匡,福田恒存,三島由紀夫,真船(まふね)豊,久板(ひさいた)栄二郎,木下順二らも編集委員となって1954年4月に創刊された白水社発行の演劇雑誌。新人劇作家発掘に力を入れ,〈新劇戯曲賞〉(1961年に〈岸田戯曲賞〉と改称)や〈新劇演技賞〉を創設した。…
※「田中千禾夫」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新