目標管理
もくひょうかんり
management by objectives; MBO
組織の目標とその組織内で働く個人の目標とを同時に達成させようとする管理方法。 P.ドラッカーや E.シュレーによって提唱され,日本の企業でも次第に採用され,特に管理層の間で広まっている。伝統的な管理が一方的に命令によって作業目的を達成させるのに対して,MBOでは,組織全体の目標から各構成員がそれぞれの職務について具体的な個別目標を設定し,自己統制によって目標達成に向け努力し,結果を自己評価する。環境の複雑性と不確実に対応できるように,目的のみを明確にし,構成員の活動に自由度を与え,自主性を尊重することで,貢献意欲を高めようとするものである。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
目標管理
もくひょうかんり
management by objective
略称MBO。1954年にP・F・ドラッカーが提唱した経営管理方式の一つで、部下が達成すべき仕事の目標を上司と部下との間で設定し、その目標を部下の責任において遂行させ、その結果をもって部下の業績を評価する管理方式である。この方式の利点は、部下の意思が目標設定の際に反映され、また目標達成のための手段の選択も大幅に認められることから、部下の動機づけにもなる。
[玄 光男]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
目標管理
目標管理とは社員が達成すべき業務上の目標を社員自身が設定し、また達成する方法を自主的な管理に委ねる組織管理の方法のことをいう。
出典 (株)トライベック・ブランド戦略研究所ブランド用語集について 情報
Sponserd by 