篠田桃紅(読み)しのだとうこう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「篠田桃紅」の意味・わかりやすい解説

篠田桃紅
しのだとうこう
(1913―2021)

書家本名満洲子(ますこ)。父の勤務地満州(中国東北部)大連(だいれん/ターリエン)で生まれ、2歳のとき帰国。6歳から書の素養のあった父について手ほどきを受け、長じては独学で中国の法帖(ほうじょう)、日本の古筆などを習得した。東京府立第八高等女学校卒業。1940年(昭和15)東京・銀座の鳩居(きゅうきょ)堂で初の個展を開く。第二次世界大戦後は東京、ニューヨーク、ブリュッセル、パリ、シカゴワシントンなど世界各地で個展を開き、墨象作家としての地歩を固めた。従来の書の枠にとらわれず、文字を自在な造形表現の素材としてとらえることから出発し、墨と色、線と面の対比の妙にみる幽玄美と叙情性によって独自の造形世界を展開。国立京都国際会館や東京・増上寺、駐仏日本大使館などの壁面大作が知られている。1992年(平成4)岐阜美術館で回顧展が行われたのちも、個展を開催するなど活躍した。

[尾下多美子・安達直哉]

『『朱泥抄』(1979・PHP研究所)』『『いろは四十八文字』(1983・教育書籍)』『『日本の名随筆27 墨』(1985・作品社)』『『きのうのゆくえ』(1990・講談社)』『『桃紅――私というひとり』(2000・世界文化社)』『『桃紅えほん』全2冊(2002・世界文化社)』『『墨いろ』(PHP文庫)』『『その日の墨』(新潮文庫)』『『墨を読む 一字ひとこと』(小学館文庫)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「篠田桃紅」の解説

篠田桃紅 しのだ-とうこう

1913- 昭和-平成時代の書家,美術家。
大正2年3月28日中国大連生まれ。伝統的な書道から戦後は前衛的な墨象に移行。昭和31-33年欧米に滞在し,各地で個展を開催,注目をあつめた。代表作に東京芝増上寺の壁画など。35年ころよりリトグラフを制作。文章もよくし,54年「墨いろ」で日本エッセイスト・クラブ賞。東京府立第八高女卒。本名は満洲子(ますこ)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

コンビニ交付

マイナンバーカードを利用して、自治体が発行する各種証明書をコンビニやスーパー、郵便局などで取得できるサービス。申請から受け取りまでの手続きがマルチコピー端末で完結する。2023年12月からはマイナカ...

コンビニ交付の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android