総包(読み)ソウホウ

デジタル大辞泉 「総包」の意味・読み・例文・類語

そう‐ほう〔‐ハウ〕【総包/総×苞】

花序全体を基部で包む小さいうろこ状の包の集まり。菊・タンポポなどにみられる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「総包」の意味・読み・例文・類語

そう‐ぐるみ【総包】

  1. 〘 名詞 〙 すべてを引っくるめること。また、全員が一体となること。
    1. [初出の実例]「いわば地元総ぐるみで対策を県当局に要求した結果」(出典:自動車よ驕るなかれ(1970)〈富山和子〉一)

そう‐ほう‥ハウ【総包・総苞】

  1. 〘 名詞 〙 キク科植物の頭状花序などで花序の基部にできる多数密生した包葉の集まり。個々の包葉を総包片という。〔植学訳筌(1874)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「総包」の意味・わかりやすい解説

総包
そうほう

総苞とも書き、包(包葉)、または単純化した茎葉が花序の基部に輪状に取り囲むように集まったもので、1枚ずつの包または葉を総包片という。一つの総包は一つの花序に対応する。総包は、包をつけた花序の軸が短縮して包が密集することによって形成され、しばしば、越冬芽においては花序全体を包んで保護器官となる。一般に被子植物では花柄は包のわきより生じるため、総包の発達した花序では花が密集することが多い。セリ科の散形花序や、とくにキク科の頭状花序はその例である。ヤマボウシゴゼンタチバナドクダミなどでは花は小形で密集し、総包片が大形で花弁状となり、昆虫誘引器官となる。キンポウゲ科イチリンソウ属オキナグサ属、セツブンソウ属などでは、花茎につく1輪の茎葉の輪を総包とよんでいる。これは花弁状になった萼片(がくへん)のかわりに花の保護器官となっている。ブナ科では、クリ属のいがコナラ属殻斗を総包とみなすという意見もある。

[田村道夫]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android