デジタル大辞泉
「陰性」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
いん‐せい【陰性】
- 〘 名詞 〙
- ① 事物の本質、現象を陰陽に分けた時に、陰に属するもの。また、その特性、働き。⇔陽性。
- [初出の実例]「虚の体よく天を成し、実の体よく地を成し、然ふして其陰性、無際涯より内に収めて地を結び」(出典:多賀墨郷君にこたふる書(1777))
- [その他の文献]〔申鑒‐雑言下〕
- ② ( 形動 ) 消極的で陰気な性質。いんしょう。⇔陽性。
- [初出の実例]「Een koudvoltig man 陰性ノ人」(出典:和蘭字彙(1855‐58))
- ③ ( 形動 ) うちにこもった感じ。⇔陽性。
- [初出の実例]「一種異様な陰性の痛みで、何とも云はれぬ不快な心持がする」(出典:煤煙(1909)〈森田草平〉一一)
- [その他の文献]〔後漢書‐郎顗伝〕
- ④ 生物学で、動植物が外界の刺激に対して、これを避けたり、また反対の方向に動く性質をいう。
- ⑤ 化学で、原子が陰イオンになりやすいこと。また、原子が他の原子と結びつくとき、電子を引きつけやすいこと。⇔陽性。〔稿本化学語彙(1900)〕
- ⑥ 「いんせいはんのう(陰性反応)」の略。
- [初出の実例]「ツベルクリン反応をくりかえし、それが陰性から陽性にかわるところをみつけ」(出典:赤ん坊の科学(1949)〈松田道雄〉七)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 