デジタル大辞泉
「松田道雄」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
松田 道雄
マツダ ミチオ
昭和・平成期の医師,育児評論家
- 生年
- 明治41(1908)年10月26日
- 没年
- 平成10(1998)年6月1日
- 出生地
- 茨城県水海道町(現・水海道市)
- 学歴〔年〕
- 京都帝国大学医学部〔昭和7年〕卒
- 学位〔年〕
- 医学博士〔昭和18年〕
- 主な受賞名〔年〕
- 毎日出版文化賞(第3回)〔昭和24年〕「赤ん坊の科学」,児童福祉文化賞(第5回)〔昭和38年〕「君たちの天分を生かそう」
- 経歴
- 戦前は昭和12年京都市の西ノ京健康相談所に勤務、結核の治療に取り組む。14年「結核」を出版。戦中、召集で軍医となる。戦後、京都で小児科医を開業するかたわら評論家として医療、育児、教育から社会・政治問題をあつかう。戦後民主主義思想の旗手の一人として積極的に発言した。42年に小児科医をやめ、以後評論に専念。“ベ平連運動”にも参加したこともある。小児科医としての経験をもとに育児書などを多数執筆、「私は赤ちゃん」「私は二歳」などのベストセラーもある。他の著書に「育児の百科」「社会主義リアリズム」「日本知識人の思想」「ロシア革命」「安楽に死にたい」「京の町かどから」「花洛」「松田道雄の本」(全16巻)などがある。平成11年「育児の百科・定本」(完結版)が刊行される。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
松田道雄【まつだみちお】
小児科医学者,評論家。茨城県生れ。京都大学医学部卒業。開業医で,患者中心の医療を目指し,1960年関西保育問題研究会会長となった。主著に《結核》(1940年)や,《私は赤ちゃん》(1960年),《私は二歳》(1961年),《育児の百科》(1967年)などのユニークな育児書がある。ベトナム反戦運動に参加して政治・社会問題に対する発言も行った。独自のマルクス主義研究などでも知られ,《日本知識人の思想》(1965年),《革命と市民的自由》(1970年),《世界の歴史 22 ロシアの革命》(1970年),《自由を子どもに》(1973年)などの著書もある。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
松田道雄 まつだ-みちお
1908-1998 昭和時代の小児科医,評論家。
明治41年10月26日生まれ。京都府衛生技師などをへて京都市内で開業。患者との対話と,看護婦の観察力をいかした医療を実践。母親の立場を尊重した育児書「育児の百科」などを出版。ロシア革命史の研究者としても知られる。平成10年6月1日死去。89歳。茨城県出身。京都帝大卒。著作に「私は赤ちゃん」「安楽に死にたい」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
松田 道雄 (まつだ みちお)
生年月日:1908年10月26日
昭和時代;平成時代の小児科医;評論家
1998年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 