(ち)。
は二虫の相交わり連なる形。〔広雅、釈詁四〕に「黏(とりもち)なり」とあり、鳥や虫の類をとる。鳥をとるを離といい、離とは鳥が黏に離(かか)ることをいう字である。虫の類には黐という。
以(ゆゑん)なり。毛知(もち)〔名義抄〕黐 モチ 〔字鏡集〕黐 モチ・トリノキモチ出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...