small

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

small
/smɔ́ːl/

[形](~・er;~・est)

1 ((形))〈物が〉小さい〈人が〉小柄の,〈衣服などが〉小さい,〈場所が〉狭い,〈文字が〉小文字の(⇔biglarge)(⇒little

He was a small man.
彼は小柄だった

This jacket is too small for me.
このジャケットは私には小さすぎる

a small room [bed]
狭い部屋[ベッド]

1a ((年齢))〈人が〉幼少の幼い,子どもの,〈動物が〉幼獣の

When I was small [a small child], I wanted to be a cartoonist.
幼いころは漫画家になりたかった

1b ((組織))〈家族・組織などが〉小規模の〈集団が〉小さい,小家族[グループ]の,〈会社などが〉小さい,小商いの([連語] small+[名]:〔集団〕group/minority/party/community/family/team;〔会社など〕business/firm/company/farm/shop

a small orchestra [meeting]
小編成のオーケストラ[少人数の会議]

The classes are small.
クラス規模は小さい

2 ((数量))〈程度が〉少ない〈割合・範囲などが〉小さい,少しの,〈音・声が〉小さい,弱い,〈動き・変化・見込みなどが〉わずかの(◆little と比べると数量的な把握がしやすい可算名詞と結びつきやすい)([連語] small+[名]:〔数量〕number/amount/quantity;〔値〕price/profit/cost;〔割合〕proportion/percentage;〔変化〕change/increase/rise

a small number of people
少数の人

a small fortune
ひと財産

in a [some] small way
小規模に,つつましく

in a small voice
小声で

make a small profit
わずかな利益を上げる

3 ((重要性))〈事が〉ささいな重要でない,取るに足らない,〈問題などが〉小さな,ちっぽけな

Do you think it's only a small problem?
ささいな問題にすぎないと思いますか

All accidents, however small, must be reported.
どんなに小さな事故でも報告が必要だ

3a ((性格))〈人が〉心の狭い,狭量な,卑屈な,けちな

a man of small mind
けちなやつ

It is extremely small of you to even take that stance.
そんな態度までとるとは見下げたものだ

3b ((古))〈人が〉(社会的)地位の低い,下層の

feel small

肩身の狭い[恥ずかしい]思いをする

look small

肩身の狭い[恥ずかしい]様子に見える,小さく見える

no small A

少なからずのA(事),かなりの(量の)A

in no small part [measure, degree]
大いに

with a small ...

小文字の…で書き始める;(特定の党[宗派]に所属しているのではない)一般的な意味での

He is a conservative with a small ‘c’.
彼は保守党員ではないが保守的だ

━━[副](~・er;~・est)小さく,細かく,小片に;(声などが)低く,弱く

write small
小さく書く

━━[名]

1 〔the ~〕小さな人[もの],わずかなもの,(大小の)小;小さい部分,狭い所;身分の低い者

the small of the [one's] back
腰のくびれ

2 〔~s〕小物,小間物,小さな商品;((英略式・やや古))(洗濯物の)小物,(特に女性の)下着

smallness

[名]

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

英和 用語・用例辞典の解説

small

(形)小さい 狭い 少ない わずかな 小幅な 重要でない ささいな 二流の 小規模の 中小の 小型の 小口の 少額の (副)小さく 細かく つつましく こぢんまりと 小規模に 小声で

smallの関連語句

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む