黟县 安徽 Yī Xiàn
- 中日辞典 第3版
- <中国の地名>黟県(いけん)・(イシエン).黄山(旧「黟山」)の西南にあり,明清時代の民家が多く残されている.世界遺産の西逓村,宏…
Nennung
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [女] (―/―en) 名を挙げること; 〘スポーツ〙参加申し込み, エントリー.
エントリー
- ダイビング用語集
- 水中に入ること。どういう場所で、どういう形で入るかによって多数のバリエーションがあり、それに伴うテクニックの必要性が発生する。
オリエント
- 百科事典マイペディア
- ラテン語オリエンスoriens(〈日出ずるところ〉〈東方〉の意)に由来し,同じくラテン語オクキデンスoccidens(〈日没するところ〉〈西方〉の意)か…
オリエント Orient
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 元来,漠然と古代ローマ以東の地をさしたが,近代以後,地中海東岸からインダス川に至るエジプト・メソポタミア・シリア・パレスチナ・小アジア・イ…
キレート効果 キレートコウカ chelate effect
- 化学辞典 第2版
- 一般に,多座配位子のキレート化によってできる錯体は,対応する単座配位子(たとえば,エチレンジアミン(en)に対するアンモニアや第一級アミン)によ…
ギブスの自由エネルギー
- 栄養・生化学辞典
- Hをエンタルピー,Tを絶対温度,Sをエントロピーとしたとき,G=H−TSで与えられるG.閉鎖系で等温等圧条件下では,Gが最小のところで平衡となる.
リモコン‐ドアロック
- デジタル大辞泉
- 《remote control door lockの略》⇒キーレスエントリー
ボルツマンのエントロピー仮説【Boltzmann entropy hypothesis】
- 法則の辞典
- ある状態における系のエントロピーは,その状態に系が存在できる確率に比例する.
が‐しょ(グヮ‥)【瓦書】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 粘土板に楔形(くさびがた)文字で刻まれた古代オリエントの文書。
Patient
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [パツィエント] [男] (―en/―en) ([女]―in)患者, 病人.
ポメランチューク冷却法 ポメランチュークれいきゃくほう Pomeranchuk cooling method
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 液体ヘリウム3を融解曲線に沿って断熱的に圧縮して固化させることにより冷却する方法。 1950年 I.ポメランチュークによって提案された。希釈冷却法を…
entstehen*
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [エントシュテーエン] (entstand; entstanden) [自](s)([英] arise)発生する, 生まれる, 起こる.
アルピニー Harpignies, Henri
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1819.6.28. バランシエンヌ[没]1916.8.28. サンブリベフランスの風景画家,版画家。 1853年サロンに初出品。 30年代の風景画,特にコローの作品…
ハンチョン(韓城)〔市〕 ハンチョン Hancheng
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 中国西北地方,シェンシー (陝西) 省東部,ウェイナン (渭南) 地区の市。ホワン (黄) 河の西岸にのぞむ。交通の要衝で,秦代に夏陽郡がおかれた。シ…
トリエント(Trient)
- デジタル大辞泉
- イタリアの都市トレントのドイツ語名。
オリエント おりえんと Orient
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- インダス川から西の地中海に至る地域。すなわち、現在のイランからアラビア半島、エジプトを含めた地方をいう。ラテン語の、太陽の昇る方向、または…
えんとりー【エントリー】
- 改訂新版 世界大百科事典
えん‐とつ【煙突/×烟突】
- デジタル大辞泉
- 1 燃料を燃焼させるための通風の役をし、その際に発生する煤煙ばいえんを空中に排出するための筒状の設備。けむ出し。煙筒。2 料金を着服するなど…
Or・gan•emp・fän・ger, [..εmpfεŋər]
- プログレッシブ 独和辞典
- [男] (-s/-; (女)-in -/-nen) 〔医〕 臓器受領者,レシピエント.
熱力学第三法則 ねつりきがくだいさんほうそく third law of thermodynamics
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ネルンストの熱定理またはネルンスト=プランクの定理ともいう。絶対零度でのエントロピーに関する法則。この法則から,絶対零度に近づくと比熱や熱…
トヨタの国内生産
- 共同通信ニュース用語解説
- トヨタ自動車の完成車工場は、ダイハツ工業や日野自動車といったグループ会社でトヨタ車を造る工場も含めると14カ所に上る。2023年の国内生産実績は…
レシピエント れしぴえんと recipient
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 臓器移植で、臓器、組織などを受ける個体。リシピエント、受容者ともいう。[編集部][参照項目] | 臓器移植
オリエンタリズム
- 百科事典マイペディア
- 本来は文学や美術における東方趣味,また東洋に関する学知一般を意味する語。前者はいわゆるエグゾティシズム(異国趣味)の一形態で,P.ロティの小…
オリエント
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- 「ancient Mesopotamia [the ancient Near East] and 「North Africa [Egypt]; the Orient of the Romansオリエント学者an Orientalistオリエント文…
ヴァルデンの法則【Walden's rule】
- 法則の辞典
- 分野によって「導電率の法則」「分子容の法則」「融解エントロピーの法則」の3種類のうちのどれかを意味する.
活性化エントロピー カッセイカエントロピー entropy of activation
- 化学辞典 第2版
- 反応速度を活性錯体理論に従い,熱力学的に表示したときのパラメーターの一つで,活性錯体と原系の間の標準エントロピーの差に相当する.定容反応の…
E. ヘルツフェルト Ernst Herzfeld
- 20世紀西洋人名事典
- 1879.7.23 - 1948.1.22 ドイツの考古学者,オリエント学者。 元・ベルリン大学教授,元・プリンストン大学教授。 ツェレ生まれ。 1918年ベルリン大学…
エントロピー エントロピー entropy
- 化学辞典 第2版
- 系が絶対温度Tのもとに外界からの準静的過程によって熱量Qを得たとき,関数S = Q/Tを導入してこれをエントロピーという.微小熱量dQ′に対して,エン…
ぐえんとぅ【グエン・トゥ】
- 改訂新版 世界大百科事典
tiento
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [tiεn-] [男]((西))ティエント(16,17世紀のスペインの器楽曲の形式).
こだい‐せんせいこっか(‥センセイコクカ)【古代専制国家】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 日本、中国、インドおよびオリエント諸国などの古代国家。神格的国王が専制的に統治した国家。
三笠宮崇仁親王 (みかさのみや-たかひとしんのう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1915- 大正天皇の第4皇子。大正4年12月2日生まれ。母は貞明皇后。昭和10年三笠宮家を創立,16年子爵高木正得の次女百合子と結婚する。大戦中は大本…
ネルンスト‐プランクの定理【Nernst-Planck's theorem】
- 法則の辞典
- 熱力学の第三法則*とも呼ばれる.化学的に単一な固体のエントロピーは,絶対零度において有限の値に近づくとしたのはプランクであるが,この値がゼ…
ウルキサ Urquiza, Justo José de
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1801.10.18. エントレリオス[没]1870.4.11. サンホセアルゼンチンの軍人,政治家。大統領 (在任 1854~60) 。農場主。独裁者 J.ロサスのもとでエ…
ニコラス ジョルジェスク・レーゲン Nicholas Georgescu Roegen
- 20世紀西洋人名事典
- 1906 - 米国の経済学者。 ルーマニア生まれ。 J.A.シュンペーターの影響を受けたルーマニア生まれの経済学者で数理経済学の基礎を築いた一人。時系…
проходна́я
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- (形2変化)[女名](入り口の)守衛室;(通例セキュリティーゲートのある)エントランス
ホモ・ローデシエンシス
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
奴隷貿易 どれいぼうえき
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 奴隷の売買を行う交易は、奴隷制度を支える不可欠の要素として古代から世界各地に存在していたが、大航海時代以降すなわち近代の奴隷貿易は、もっぱ…
こう‐じゅんけん〔クワウ‐〕【黄遵憲】
- デジタル大辞泉
- [1848~1905]中国、清しん末の詩人・外交官。広東省嘉応州の人。字あざなは公度。初代駐日公使の書記として来日しており、日本の政治家・文人と交…
ミドルレンジモデル【middle-range model】
- IT用語がわかる辞典
- コンピューターや周辺機器のうち、性能・価格とも中程度の製品。エントリーモデルとハイエンドモデルの中間のもの。◇「middle-range」は「中程度の」…
鬼押出し園
- 事典・日本の観光資源
- (群馬県吾妻郡嬬恋村)「関東・観光バスで行く名所100選」指定の観光名所。
エントリー
- デジタル大辞泉プラス
- ヤマザキナビスコ(現・ヤマザキビスケット)が販売するクラッカーの商品名。バニラクリームを挟んでいる。
エントリー
- 小学館 和西辞典
- inscripción f., registro m.エントリーするapuntarse ⸨a⸩, inscribirse ⸨en⸩, registrarse ⸨en⸩
六十進法 ろくじっしんほう
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 60を単位として数値を数える方法古代オリエント(メソポタミア)において,角度や時間をはかる方法として発案された。
しえん‐せんとうき〔シヱン‐〕【支援戦闘機】
- デジタル大辞泉
- 自衛隊用語で、侵攻する敵の艦船や上陸部隊を攻撃して、味方の海上・陸上部隊を支援することを主任務とする戦闘機。諸外国の攻撃機・戦闘爆撃機に相…
ティーレ(Cornelis Petrus Tiele)
- デジタル大辞泉
- [1830~1902]オランダの宗教学者。宗教学の創始者の一人。古代オリエント宗教史を研究。著「宗教史概論」。
オープンエントリー制
- 人材マネジメント用語集
- ・採用時において、学歴(学校・学部)や地域、性別等の差別無く入学希望者が採用プロセスにエントリーできる仕組み。
バランシエンヌ Valenciennes
- 改訂新版 世界大百科事典
- フランス北部,ノール県の都市。リールの南東約54kmに位置し,エスコー川に臨む。人口4万2343(1999)。炭田が存在し,労働力が豊富であったため,重…
甲子園の浜
- 事典・日本の観光資源
- (兵庫県西宮市)「関西自然に親しむ風景100選」指定の観光名所。