「アラブ諸国の独立」の検索結果

10,000件以上


L. ボルツ Lother Bolz

20世紀西洋人名事典
1903.9 - ドイツの政治家。 元・東ドイツ副首相。 1933年からポーランド、ソ連で亡命生活を送り、第二次世界大戦後に帰国し、ソ連占領地区に国民民…

アラブの嵐

デジタル大辞泉プラス
①1961年公開の日本映画。監督:中平康。出演:石原裕次郎、芦川いづみ、小高雄二、葉山良二、シャディアほか。エジプト長期ロケを行なったアクション…

ウード `ūd

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アラブ諸国,トルコおよびイランで使われる弦鳴楽器。西洋なしを縦割りにした形の寄木細工の胴と,フレットのない短い棹をもつリュート属の撥弦楽器…

アラブ人 あらぶじん Arabs

日本大百科全書(ニッポニカ)
「アラブ」ということばは、ヘブライ語の「遊牧民」をさすことばから出てきたという説もあるが、一方、メソポタミアの人たちが、ユーフラテス川の西…

WHOの独立委員会

共同通信ニュース用語解説
世界保健機関(WHO)の独立委員会 昨年5月のWHO総会決議に新型コロナウイルス感染症への対応検証が盛り込まれたことを受け、各国の専門家らで構成され…

ローレンス(Thomas Edward Lawrence)

デジタル大辞泉
[1888~1935]英国の考古学者・軍人。アイルランド生まれ。イラクの遺跡発掘などに参加。第一次大戦中、トルコ領内のアラビア人の独立運動を指導し…

アラブの春

共同通信ニュース用語解説
2010年末からアラブ世界で広がった民主化運動。若者らがSNS(交流サイト)を使って反政府デモを展開した。チュニジア、エジプト、リビアなどで長期独…

カズウィーニー al-Qazwīnī 生没年:1203-83

改訂新版 世界大百科事典
アラブの博物学者。ペルシアのカズウィーン(カズビーン)生れ。彼の編纂になる百科事典は,天文学・宇宙論から動・植物学や年代学・地理学まで幅広…

カニング(George Canning) かにんぐ George Canning (1770―1827)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの政治家。1793年に下院議員となり、フランス革命に反対するピット(小)を支持した。1807年にポートランド内閣の外相となったが、陸相カー…

オランダりょう‐ひがしインド(‥リャウ‥)【オランダ領東印度】

精選版 日本国語大辞典
( [オランダ語] Nederlands Oost-Indië ) インドネシアの、オランダ植民地時代の呼び名。一六〇二年設立のオランダ東インド会社が総督府をジャワのバ…

ドイツ‐れんぽう(‥レンパウ)【ドイツ連邦】

精選版 日本国語大辞典
ウィーン会議の結果、一八一五年に成立した全ドイツ的な連邦組織。オーストリア、プロイセンなど三五君主国、四自由市からなる。連邦議会所在地はフ…

シャーム(al-Shām)

デジタル大辞泉
シリア‐アラブ共和国の首都ダマスカスのアラビア語名。

アラブ帝国 アラブていこく Arab

旺文社世界史事典 三訂版
イスラーム史上における正統カリフ時代・ウマイヤ朝時代をさすアラブ人に特権が認められていたため,この時代をアラブ帝国の時代と呼ぶ。のちのアッ…

アブド・アルカリーム ‘Abd al-Karīm

20世紀西洋人名事典
1881 - 1963.2.6 モロッコの政治家。 元・リーフ共和国大統領。 リーフ地方のベニ・ウリアグル族の首長の子として生まれ、第一次世界大戦中モロッ…

アラブ人 アラブじん `Arab

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
一般に,アラビア語を母語とし,7世紀にイスラム教が成立して以後の歴史と伝統のなかにあって,それへの共属感覚をもち続ける人々をいう。地域的には…

中東諸国の政治体制

共同通信ニュース用語解説
サウジアラビアなどペルシャ湾岸の産油国は、国王や首長が絶対的な権限を握る君主制が一般的。エジプトとシリア、イラクなどは憲法に基づく共和制だ…

アサド Assad, Bashar al-

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1965.9.11. ダマスカスシリアの政治家。大統領(2000~ )。父で大統領のハフェズ・アル・アサドのあとを継いで大統領に就任した。ダマスカス大…

set a goal

英和 用語・用例辞典
目標を設定する[設ける] 目標を掲げる (=set a target)set a goalの用例Japan, the United States and European nations as well as Arab states hav…

アフリカ統一機構 アフリカとういつきこう Organization of African Unity; OAU

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アフリカ諸国の統一協力機構。アフリカ連合 AUの前身。 1963年5月 25日エチオピアの首都アジスアベバで開かれたアフリカ首脳会議で OAU憲章を採択,…

イスラエル国 イスラエルこく Republic of Israel

旺文社世界史事典 三訂版
東地中海に面するユダヤ人の民族国家70年ローマに滅ぼされて以来,ユダヤ民族は各地を流浪したが,ユダヤ教の信仰にささえられて祖国復活を願い,19…

フサイン〔ヒジャーズ王〕(フサイン) Ḥusayn b.‘Alī

山川 世界史小辞典 改訂新版
1853頃~1931(在位1916~24)アラブ独立運動の指導者。ハーシム家出身。メッカ知事だったが,イギリスから独立の言質を得(フサイン‐マクマホン書簡),…

アラブ帝国(アラブていこく)

山川 世界史小辞典 改訂新版
大征服以降ウマイヤ朝滅亡に至るアラブ・イスラーム支配体制。免税とアター受給の特権を持ったアラブ戦士が,地元の非アラブ中間支配層を通じ征服地…

pan・a・ra・bis・ta, [pa.na.ra.ƀís.ta]

小学館 西和中辞典 第2版
[形] 汎(はん)アラブ主義[アラブ民族主義](者)の.━[男] [女] 汎(はん)アラブ主義者,アラブ民族主義者.

いとう‐ひろぶみ【伊藤博文】

デジタル大辞泉
[1841~1909]政治家。山口の生まれ。吉田松陰に学び、倒幕運動に参加。のち明治憲法立案に当たる。明治18年(1885)内閣制度を創設、初代総理大臣…

八月革命〔ベトナム〕(はちがつかくめい) Cach Mang Thang Tam

山川 世界史小辞典 改訂新版
1945年8月の日本の降伏とともにベトナム全土でベトナム独立同盟が蜂起を組織し,ベトナム民主共和国の樹立をもたらした革命。インドシナ共産党は45年…

もんこ‐かいほう(‥カイハウ)【門戸開放】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 制限を設けないで、出入りを自由にすること。[初出の実例]「進歩党は一昨日を以て門戸開放の議を決したるが」(出典:東京朝日新聞‐明治…

サンフアンデウルア‐ようさい〔‐エウサイ〕【サンフアンデウルア要塞】

デジタル大辞泉
《Fortaleza de San Juan de Ulúa》メキシコ東部、ベラクルス州の都市ベラクルスにある要塞。港にある島に位置する。16世紀に建設が始まり、何度か増…

ヴェルサイユ体制(ヴェルサイユたいせい)

山川 世界史小辞典 改訂新版
第一次世界大戦後,ヴェルサイユ条約を中心とする一連の講和条約を基礎に成立したヨーロッパの国際体制。太平洋地域のワシントン体制とも密接に関連…

PLO【ピーエルオー】

百科事典マイペディア
パレスティナ解放機構Palestine Liberation Organizationの略称。パレスティナを追われ離散したパレスティナのアラブ(パレスティナ人)の政治組織。…

独立 どくりゅう (1596―1672)

日本大百科全書(ニッポニカ)
江戸初期に来日した中国の禅僧。浙江(せっこう)省杭州(こうしゅう)仁和の人。俗姓は戴(たい)、名は笠(りゅう)、字(あざな)は曼公(まんこう)。25歳か…

独立 どくりつ independence

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国家が他のすべての国家の制御,支配から自由である権利をさし,生存や平等の権利と並んで国家の基本的権利とみなされる。国内問題,外交政策を自国…

【独立】どくりつ

普及版 字通
凡俗をこえて立つ。〔老子、二十五〕物り、混す。天地に先だちて生ず。~獨立して改めず、行して殆(あやふ)からず、以て天下の母と爲るべし。吾(われ…

アラブの春 あらぶのはる Arab Spring

日本大百科全書(ニッポニカ)
2010年末ごろから中東・北アフリカ地域で本格化した反政府民衆運動。1968年にチェコスロバキアで起きた民主化運動「プラハの春」にならって、「アラ…

ペリーム島 ペリームとう Perim

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アラビア語ではバリーム島 Barīm。紅海とアデン湾を結ぶバーブエルマンデブ海峡にあり,イエメンの領土。岩石の多い火山性の島で,アラビア半島南西…

中東白書 ちゅうとうはくしょ White Papers on the Middle East

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1922~39年に出された,中東問題に関する5つのイギリスの外交白書。 (1) 22年の白書はチャーチル白書とも呼ばれ,バルフォア宣言はパレスチナをユダ…

南北問題(なんぼくもんだい)

山川 世界史小辞典 改訂新版
一般的に豊かな国(先進工業国)は北半球に,貧しい国(開発途上国)は南半球に位置している。そのため,これら二つの国家集団間に横たわる巨大な経済格…

ひとり‐だち【独立】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 子どもなどが、助けを借りたりしないで自分の力だけで立ち上がること。[初出の実例]「宮、をかしげにて、ひとりだちし、歩みはじめ給ふ…

どく‐りつ【独立】

デジタル大辞泉
[名](スル)1 他のものから離れて別になっていること。「母屋から独立した離れ」2 他からの束縛や支配を受けないで、自分の意志で行動すること。…

独立

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)
indépendance [女]独立した|indépendant(e), autonome親から独立する|voler de ses propres ailes独立して商売する|s'établ…

独立

小学館 和西辞典
independencia f.独立を勝ち取る|obtener su independencia独立するindependizarseメキシコは1821年にスペインから独立した|México se inde…

独立 どくりつ

日中辞典 第3版
1〔単独の存在〕孤立gūlì,独立dúlì,单独存在dāndú cúnzài.母屋から~独立した部…

じゆう‐きねんひ〔ジイウ‐〕【自由記念碑】

デジタル大辞泉
《Brīvības piemineklis》ラトビアの首都リガにある記念碑。市街中心部、旧市街の北側の運河近くの公園に位置する。1935年、ラトビア独立戦争の戦死…

パレスチナ解放機構 ぱれすちなかいほうきこう Palestine Liberation Organization

日本大百科全書(ニッポニカ)
パレスチナ自治区(ヨルダン川西岸とガザ)だけでなく、離散したすべてのパレスチナ人を公的に代表する組織。略称PLO。1974年に国連のオブザーバー組…

ヨゼフ ドブロフスキー

367日誕生日大事典
生年月日:1753年8月17日チェコの言語学者。スラブ諸言語の比較研究の基礎を築く1829年没

ローザンヌ条約(ローザンヌじょうやく)

山川 世界史小辞典 改訂新版
1923年にトルコ共和国の独立が認められた条約。第一次世界大戦に敗れたオスマン帝国は,20年屈辱的なセーヴル条約によって連合国による領土分割の危…

国連パレスチナ休戦監視機構 こくれんパレスチナきゅうせんかんしきこう United Nations Truce Supervision Organization in Palestine

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
略称 UNTSO。 1948年パレスチナ戦争に直面して,国連安全保障理事会が設置した機関で,国連の平和維持活動 PKOの第1号。本部はエルサレム。アラブ諸…

アラブ‐じん【アラブ人】

デジタル大辞泉
元来は、アラビア半島に居住しアラビア語を母語とするセム系の民族。イスラム教の発展に伴って、現在では西アジアから北アフリカ各地にかけて住み、…

ゾンバ ぞんば Zomba

日本大百科全書(ニッポニカ)
アフリカ南東部、マラウイ南部の都市。ゾンバ山地南東麓(ろく)、標高884メートルの高原に位置する。人口6万5915(1998)、10万5013(2018センサス)…

A・bu Dha・bi /άːbuː dάːbi | ǽbu-/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
アブダビ(◇アラブ首長国連邦の構成国の1つ;連邦および国の首都).

ハマド・ビン・イサ・アル・ハリファ Hamad bin Isa al-Khalifa

現代外国人名録2016
職業・肩書バーレーン国王 元バーレーン国防軍最高司令官,元バーレーン国防相国籍バーレーン生年月日1950年1月28日出生地英領バーレーン諸島マナーマ…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android