• コトバンク
  • > 「苹果签名安装ipa价格【TG:tfzhihu】专业签名服务多少钱靠谱.etg」の検索結果

「苹果签名安装ipa价格【TG:tfzhihu】专业签名服务多少钱靠谱.etg」の検索結果

10,000件以上


だんじふく【男児服】

改訂新版 世界大百科事典

乗馬服 じょうばふく

日本大百科全書(ニッポニカ)
スポーツウエアの一種。ヨーロッパでの歴史は17世紀までさかのぼり、その起源が上流階級の社交であったために、他のスポーツウエアに比べると、フォ…

ふくよく【服翼】

改訂新版 世界大百科事典

ひょうじゅんふく【標準服】

改訂新版 世界大百科事典

めいさいふく【迷彩服】

改訂新版 世界大百科事典

宇宙服 うちゅうふく space suit

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
宇宙飛行士が,宇宙空間や天体上において生命を維持するために着用する服。常時,新鮮な酸素を呼吸でき,環境調節が可能で,動きも容易であり,太陽…

民族服 (みんぞくふく)

改訂新版 世界大百科事典
目次  ヨーロッパ  アジア  その他諸民族の固有の服装をいう。服装が時代によってなぜ,どう変化するかをみていくのが〈服装史〉だとすれば,…

こうくうふく【航空服】

改訂新版 世界大百科事典

じむふく【事務服】

改訂新版 世界大百科事典

しゅくふく【叔服】

改訂新版 世界大百科事典

しん‐ぷく【新服】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 新しい衣服。また、それを着ること。[初出の実例]「此日、家主より女郎の新服(シンフク)を配る」(出典:評判記・色道大鏡(1678)三)[そ…

じゅう‐ぶく(ヂュウ‥)【重服】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 重い喪。その喪に服すること。また、重い忌服。父母の死の際の忌服。重喪(じゅうも)。⇔軽服(きょうぶく)。[初出の実例]「凡衛士。雖二下…

どく‐ふく【独服】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 茶などを、ひとりでたてて飲むこと。[初出の実例]「閑を楽む音近が、台子にかかり独服(ドクフク)の、濃茶の手前他念なく」(出典:浄瑠璃…

ゴロフク【呉絽服】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 「ゴロフクレン(呉絽服連)」の略。[初出の実例]「ごろふくを明て艷書を息子出し」(出典:雑俳・柳筥(1783‐86)二)

さぎょう‐ふく(サゲフ‥)【作業服】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =さぎょうい(作業衣)[初出の実例]「汚れきった作業服を着た二人が」(出典:大津順吉(1912)〈志賀直哉〉二)

ふゆ‐ふく【冬服】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 冬季に着る衣服。多く洋服にいう。冬着。冬衣。《 季語・冬 》[初出の実例]「君は冬服(フユフク)を着てゐるが、僕は未だに夏服だから帰り…

べん‐ぷく【冕服】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 貴人が礼式に着用する冠と衣服。特に、天皇が大儀の際につける儀礼用の冠と衣服。冕冠(べんかん)と袞龍(こんりょう)の服。[初出の実例]「…

へい‐ふく【弊服】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 やぶれた衣服。また、みすぼらしい服。[初出の実例]「弊服藍青婢、凍肌梨黒奴」(出典:本朝続文粋(1142‐55頃)一・初冬述懐詩〈藤原敦光…

ぼうかん‐ふく(バウカン‥)【防寒服】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 寒さを防ぐために特別に工夫された服。防寒用の衣服。防寒着。[初出の実例]「馬蹄銀二百十三箇其他軍衣、防寒服、陣釜他雑品挙て数ふべか…

乳児服 にゅうじふく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
乳児期の衣服。保温,吸湿,保護の目的が十分に達せられるような衣服が第1の条件である。その他,乳児は発育が盛んで活動が激しいため,皮膚を刺激し…

中国服 ちゅうごくふく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国の民族服。盤領 (あげくび) ,交襟または対襟,特殊な紐ボタン,窄衣などの特徴をもつ。おもに 17~20世紀まで清朝として君臨した満州族固有の服…

分服 ぶんぷく

日中辞典 第3版
(药)分服(yào)fēnfú,分成数次服用fēnchéng shù cì fúyòng.

【御服】ぎよふく

普及版 字通
御衣と調度。字通「御」の項目を見る。

【挂服】けいふく

普及版 字通
離任する。字通「挂」の項目を見る。

【牝服】ひんぷく

普及版 字通
車の箱。字通「牝」の項目を見る。

【服勤】ふくきん

普及版 字通
勤める。字通「服」の項目を見る。

【服具】ふくぐ

普及版 字通
喪具。字通「服」の項目を見る。

【服舎】ふくしや

普及版 字通
倚廬。字通「服」の項目を見る。

【服輅】ふくろ

普及版 字通
服馬。字通「服」の項目を見る。

【紫服】しふく

普及版 字通
高官服。字通「紫」の項目を見る。

【釈服】しやくふく

普及版 字通
退官する。字通「釈」の項目を見る。

【馴服】じゆんぷく

普及版 字通
なれて従う。〔史記、秦紀〕之れに姚姓の玉女を妻(めあは)す。大費拜受し、を佐(たす)けて鳥獸を訓す。鳥獸多く馴す。是れを柏翳(はくえい)と爲す。…

【受服】じゆふく

普及版 字通
降服を受けいれる。字通「受」の項目を見る。

【儒服】じゆふく

普及版 字通
儒衣。字通「儒」の項目を見る。

【微服】びふく

普及版 字通
衣服をかえる。しのびの姿。〔孟子、万章上〕孔子、魯・衞にばれず。宋の桓司馬の將(まさ)に(むか)へて之れをさんとするにひ、して宋に(よぎ)る。是…

【冬服】とうふく

普及版 字通
冬衣。字通「冬」の項目を見る。

【九服】きゆうふく

普及版 字通
九畿。字通「九」の項目を見る。

【翕服】きゆうふく

普及版 字通
悦服する。字通「翕」の項目を見る。

【緩服】かん(くわん)ふく

普及版 字通
平服。ゆったりした官服。〔宋書、張暢伝〕但だ不武を以て、命を受けて軍を統ぶ。戎陣の、容(まさ)にすべからず。字通「緩」の項目を見る。

【玩服】がんぷく

普及版 字通
愛用する。字通「玩」の項目を見る。

【弔服】ちようふく

普及版 字通
喪服。字通「弔」の項目を見る。

【奪服】だつふく

普及版 字通
奪情。字通「奪」の項目を見る。

【憚服】たんふく

普及版 字通
畏服する。字通「憚」の項目を見る。

【秩服】ちつぷく

普及版 字通
衣食給与。字通「秩」の項目を見る。

【膳服】ぜんぷく

普及版 字通
衣食。字通「膳」の項目を見る。

【素服】そふく

普及版 字通
白絹の服。喪服。〔礼記、郊特牲〕皮弁素して祭り、素して以てりをる。字通「素」の項目を見る。

帖服 tiēfú

中日辞典 第3版
[形]<書>従順である.

套服 tàofú

中日辞典 第3版
[名]スーツ.⇒tàozhuāng【套装】

微服 wēifú

中日辞典 第3版
[動]<書>目立たない服装に着替える;私服に着替える;(特に)身分のある人が身分を隠す.~以巡xún民家/忍びの…

校服 xiàofú

中日辞典 第3版
[名]校服.学生の制服.

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android