「アメリカ」の検索結果

10,000件以上


アメリカ連邦 あめりかれんぽう

日本大百科全書(ニッポニカ)
→南部連合

アメリカバク Tapirus terrestris; Brazilian tapir

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
奇蹄目バク科。体長約 2m。成獣の体色は赤褐色であるが,幼獣では黒地に白の縦縞模様がある。頸には短いたてがみ状の毛が生える。蹄 (ひづめ) は前肢…

アメリカ帝国

知恵蔵
帝国は、古代より、皇帝の支配する統治体や、複数の政治単位を統治する広域的支配を指し、近代以降は、植民地を領有する国家を意味した。近年では、…

amérindien, enne /amerε̃djε̃, en/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[形] アメリカ先住民の.Amérindien, enne[名] アメリカ先住民.

アメリカえいご【アメリカ英語】

世界の主要言語がわかる事典

アメリカオシ Aix sponsa; wood duck

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
カモ目カモ科。全長 47~54cm。繁殖期の雄は頭上,側頸が金属光沢のある緑色で,冠羽(→羽冠)が後頸に伸びる。顔は独特で,黒い中に眼輪と虹彩が赤…

平原インディアン へいげんいんでぃあん Plains Indians

日本大百科全書(ニッポニカ)
北アメリカ西部のロッキー山脈から中部のミシシッピ川にかけての大平原で生活していた北アメリカ先住民(アメリカ・インディアン)の総称。北米平原…

アメリカ英語 あめりかえいご

日本大百科全書(ニッポニカ)
→英語

アメリカ音楽 あめりかおんがく

日本大百科全書(ニッポニカ)
広義のアメリカ音楽は、南北アメリカ大陸の音楽を意味し、異民族の多様な音楽様式を含んでいる。両大陸の先住民のアメリカ・インディアン諸部族の音…

アメリカグマ American black bear Ursus(=Euarctos)americanus

改訂新版 世界大百科事典
食肉目クマ科の哺乳類。アラスカからメキシコ中部まで,北アメリカに広く分布する中型のクマ。体長1.5~1.8m,肩高約1m,体重120~150kg。アメリカク…

アメリカーナ

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
Americana(▼「文献・資料」の意では複数扱い,その集成物の意では単数扱い)

アメリカ海外広報庁 アメリカかいがいこうほうちょう United States Information Agency; USIA

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ合衆国の対外広報を担った政府機関。1999年,所管の国際放送局が独立した機関となり,その他の組織は国務省に統合された。1953年の行政府再…

米欧通商摩擦 べいおうつうしょうまさつ US-EU trade conflict

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
EUにとってアメリカは,日本よりはるかに貿易額が大きく,両者間でしばしば通商上の摩擦が生じている。アメリカの主な不満は,最近は縮小の方向に向…

ジョセフ=ヒコ (Joseph Heco)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1837-1897 幕末-明治時代の漂流民,通訳。天保(てんぽう)8年8月21日生まれ。海難で漂流中アメリカ船に救助されて渡米。1858年帰化して日本人のアメ…

ビクター・フランシス キャルバートン Victor Francis Calverton

20世紀西洋人名事典
1900 - 1940 米国の批評家,編集者。 ボルティモア生まれ。 本名ジョージ・ゲーツ。 両親はドイツ系アメリカ人。製鉄工場で働いた後大学を卒業、192…

ハグロドリ科

デジタル大辞泉プラス
鳥綱スズメ目の科。ハグロドリ属・トガリハシ属などを含む。中央アメリカ、南アメリカに分布。

しん‐べい【親米】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「米」は「アメリカ」のあて字「亜米利加」の略 ) アメリカ合衆国に好意をもち、親しくすること。アメリカに対して友好的であること。[…

べいえい‐せんそう(‥センサウ)【米英戦争】

精選版 日本国語大辞典
一八一二~一四年のアメリカとイギリスとの戦争。ナポレオン戦争中、イギリスの海上封鎖に対して、アメリカが商業上の自由を掲げて一八一二年六月開…

ナイアガラ‐の‐たき【ナイアガラの滝】

精選版 日本国語大辞典
( ナイアガラはNiagara ) 北アメリカ東部、アメリカ合衆国とカナダとの国境をエリー湖からオンタリオ湖へ流れるナイアガラ川にかかる滝。アメリカ領…

ワールド‐シリーズ

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [アメリカ] World Series ) アメリカのプロ野球で、毎シーズン公式戦終了後、ナショナルリーグとアメリカンリーグの各優勝チームが、七…

パン・アメリカン・ハイウェー Pan-American Highway

改訂新版 世界大百科事典
南北アメリカ大陸を縦貫する国際道路。北はアラスカのフェアバンクスから,カナダ,アメリカ合衆国,メキシコ,中央アメリカを経由して南アメリカ各…

アメリカン・ドリーム American dream

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ人が建国以来信奉してきたアメリカ的成功の夢。より具体的には,機会の平等を通じての経済的成功や物質的繁栄の夢を指すが,その達成の過程…

トルーマン宣言 トルーマンせんげん Truman Proclamation on Ocean Policies

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカの H.トルーマン大統領が 1945年9月 28日に表明した宣言。「大陸棚の地下と海床の天然資源に関するアメリカの政策の宣言」と「公海水域にお…

américaniser

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[他]アメリカ化する.━s'~ アメリカ化する.américanisation[女]

Míddle América

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
1 平均的中産階級のアメリカ人(◇政治的には中道・穏健派).2 中部アメリカ,中米(◇メキシコ・中央アメリカ・西インド諸島を含む地域;⇒Central Am…

あめりかひれあし【アメリカヒレアシ】

改訂新版 世界大百科事典

あめりかまんさく【アメリカマンサク】

改訂新版 世界大百科事典

あめりかみるくい【アメリカミルクイ】

改訂新版 世界大百科事典

アメリカの悲劇 (アメリカのひげき) An American Tragedy

改訂新版 世界大百科事典
アメリカの作家ドライサーの小説。1920年に着手,5年の歳月をかけて完成され,出版(1925)後1年間に5万部を売り,読書界にセンセーションをまきおこ…

アメリカの学者 アメリカのがくしゃ The American Scholar

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカの詩人,思想家 R.W.エマソンが 1837年ハーバード大学で行なった講演。学者は自然・書物・行動を通じて学び,思索する人間の義務として自己…

バイ・アメリカン法 バイ・アメリカンほう Buy American Act

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカの政府公共支出において,国内品を優先的に購入すべきことを規定したアメリカ品優先購入法。 1933年に成立したが,実際にはドル防衛策の一環…

ヘー=ビュノーバリヤ条約 ヘー=ビュノーバリヤじょうやく Hay-Bunau-Varilla Treaty

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1903年 11月 18日アメリカとパナマの間で結ばれたパナマ運河に関する条約。ヘイ=ビュノーバリヤ条約とも表記される。アメリカが運河の独占的管理権…

べいご【米語】

世界の主要言語がわかる事典
アメリカ合衆国で使われている英語。17世紀にアメリカに移住したイギリス人の英語が新世界の共通語となって以後、アメリカの独立をへて合衆国の歩み…

ジョン・ホープ フランクリン John Hope Franklin

20世紀西洋人名事典
1915 - 米国の歴史家。 シカゴ大学教授,アメリカ歴史学協会会長。 オクラホマ州レンティスビル生まれ。 フィンクス大の学生時代に歴史研究に興味を…

アメリカ先住民 あめりかせんじゅうみん Native Americans

日本大百科全書(ニッポニカ)
南北両アメリカ大陸に住む先住民の総称。北アメリカには、従来アメリカ・インディアンとよばれてきた民族グループのほか、イヌイット、エスキモー、…

ricain, e

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[形][俗]アメリカ人の.━[名][俗]((R~))アメリカ人,アメ公.

me・so・a・me・ri・ca・no, na, [me.so.a.me.ri.ká.no, -.na]

小学館 西和中辞典 第2版
[形] メソアメリカの.━[男] [女] メソアメリカ人.

panaméricain, aine /panamerikε̃, εn/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[形] アメリカ大陸全体の,汎(はん)アメリカ(主義)の.

ウォルター Walter, Thomas Ustick

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1804.9.4. アメリカ,フィラデルフィア[没]1887.10.30. アメリカ,フィラデルフィアアメリカの建築家。 1819年,W.ストリックランドの事務所に入…

ジェファソン Thomas Jefferson

旺文社世界史事典 三訂版
1743〜1826アメリカ第3代大統領(在任1801〜09)ヴァージニア州出身。アメリカの独立に際し,大陸会議の代表となり,アメリカ独立宣言の起草に中心…

アフリカ系アメリカ人 アフリカけいアメリカじん African Americans

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ合衆国の民族集団。多くは奴隷として連れて来られたアフリカ人を祖先とするが(→黒人奴隷),黒人以外のアフリカ人の子孫も多い。奴隷所有者…

americano

伊和中辞典 2版
[形]〔英 American〕アメリカの;アメリカ合衆国の il continente ~|アメリカ大陸 all'americana|アメリカふう[式]の partenza all'americana|…

バローズ Barrows, Harlan H.

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1877[没]1960アメリカ合衆国の地理学者。ミシガン州立師範学校でマックファーレンに師事して地理学を学び,のち 1912~42年までシカゴ大学の地理…

ブユムシクイ科

デジタル大辞泉プラス
鳥綱スズメ目の科。ブユムシクイ属・チャイロブユムシクイ属などを含む。北アメリカ、南アメリカに分布。

あめりかうずらるい【アメリカウズラ類】

改訂新版 世界大百科事典

ぱりのあめりかじん【《巴里のアメリカ人》(映画)】

改訂新版 世界大百科事典

クレイトン=ブルワー条約 クレイトン=ブルワーじょうやく Treaty of Clayton-Bulwer

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1850年4月 19日調印されたイギリス,アメリカ間の条約。中央アメリカにおけるアメリカ,イギリスの利害の調停を目的とした。アメリカの国務長官 J.ク…

ピンクニー条約 ピンクニーじょうやく Pinckney's Treaty

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1795年 10月 27日アメリカとスペインの間で結ばれた条約。アメリカ代表 T.ピンクニーの名にちなんでこう呼ばれる。別名サンロレンソ条約。内容は,両…

ペリー Perry, Oliver Hazard

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1785.8.23. ロードアイランド,サウスキングストン[没]1819.8.23.アメリカの海軍軍人。日本の開国を促した M.ペリーの兄。アメリカ=イギリス戦…

Estados Unidos /isˌtaduzuˈnidus/

プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
[男・複]⸨国名⸩アメリカ合衆国,米国os Estados Unidos da América|アメリカ合衆国Os Estados Unidos são um grande país da …

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android