きょうわこくきゅうでん【共和国宮殿】
- 世界の観光地名がわかる事典
- イタリア半島中部、ボローニャ(Bologna)の南東135km、サン・マリノの中心であるリベルタ広場にある宮殿。現在、同国の政庁として使われている。サ…
アドゥイゲ〔共和国〕 アドゥイゲ Adygea
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ロシア南西部,北カフカス,クラスノダール地方にある共和国。首都マイコプ。北カフカス諸言語の西方語派に属する言語をもつアドゥイゲ人のために 19…
いんどねしあきょうわこく【インドネシア共和国】
- 改訂新版 世界大百科事典
くらくふきょうわこく【クラクフ共和国】
- 改訂新版 世界大百科事典
ぐりあきょうわこく【グリア共和国】
- 改訂新版 世界大百科事典
Arúbáníá (kyṓwákoku), アルバニア(きょうわこく), アルバニア(共和国)
- 現代日葡辞典
- A (República da) Albânia.◇~ jinアルバニア人O albanês.
南アフリカ共和国
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)
- Afrique du Sud [女] →国
中央アフリカ共和国
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- (アフリカ中央部) 〔公式国名〕the Central African Republic
モルドビア〔共和国〕 モルドビア Mordoviya
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ロシア西部にある共和国。首都サランスク。1930年自治州として設立,1934~91年は自治共和国。ボルガ川流域の中ほどに位置する。西のモクシャ川と東…
極東共和国 きょくとうきょうわこく Dal'nevostochnaya Respublika; DVR
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 日本によるシベリア占領を武力によらず政治的に解消することを主要な目標として 1920年ソ連共産党中央委員会がザバイカリエ・アムール州,沿海州,カ…
ヘルウェティア共和国 ヘルウェティアきょうわこく République helvétique
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ナポレオン1世の支配下で 1798~1803年にスイスに生れた中央集権的共和国。ヘルウェティアとは古代ローマ時代のスイスの呼び名。イタリア制圧を目指…
バタビア共和国 バタビアきょうわこく Bataafse Republiek; Batavian Republic
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1795年5月フランス革命軍の圧力により成立した共和国。「バタビア」は古代ゲルマンの一部族バタウィ人の名称に由来する。 95年ネーデルラントを制圧…
パルテノペア共和国 パルテノペアきょうわこく Republica Partenopea
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1799年1~6月ナポリに成立した短命の共和国。フランス革命軍のナポリ占領に呼応して,ジャコビーノ (ジャコバン派) と呼ばれるナポリの民主派,共和…
コンゴ共和国 コンゴきょうわこく Republic of Congo
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 正式名称 コンゴ共和国 République du Congo。面積 34万2000km2。人口 575万9000(2021推計)。首都 ブラザビル。アフリカ大陸中西部の国。北は…
ベネチア共和国 べねちあきょうわこく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 北イタリア、アドリア海岸の商港ベネチアVeneziaを中心として中世から18世紀末まで存続した都市国家。 第4回十字軍(1202~04)は聖地への海上輸送…
アゼルバイジャン共和国 あぜるばいじゃんきょうわこく Republic of Azerbaijan 英語 Azerbaijchan Respublikasy アゼルバイジャン語 Азербайджанская Республика/Azerbaidzhanskaya Respublika ロシア語
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 南西アジア、カスピ海に面する共和国。かつてはソビエト連邦を構成する15共和国の一つ、アゼルバイジャン・ソビエト社会主義共和国Азербайджанская С…
自治共和国 じちきょうわこく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ソ連構成共和国に所属した行政単位。憲法,最高会議,閣僚会議,最高裁判所などをもち国家として扱われた。 1977年憲法のもとでは 20の自治共和国が…
アンブロジアーナ共和国 アンブロジアーナきょうわこく Repubblica Ambrosiana
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ミラノに成立した共和国 (1447~50) 。名称はミラノの守護聖人アンブロシウスにちなむ。 1447年8月ミラノ公フィリッポ・マリア・ビスコンチが没する…
ツルナゴーラ〔共和国〕 ツルナゴーラ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ドイツ‐きょうわこく【ドイツ共和国】
- 精選版 日本国語大辞典
- 十一月革命によって一九一九年に成立した共和国。通称ワイマール共和国。
みなみアフリカ‐きょうわこく【南アフリカ共和国】
- 精選版 日本国語大辞典
- アフリカ大陸の南端にある共和国。南アフリカ連邦が、一九六一年イギリス連邦から脱退し独立して誕生した。建国以前から、白人による有色人権差別・…
アイルランド‐きょうわこく【アイルランド共和国】
- 精選版 日本国語大辞典
- アイルランド島の大部分を占める国。一九二二年イギリスの自治領(アイルランド自由国)となり、三七年共和国となる。四九年イギリス連邦から離脱し…
ヴェトナム共和国 ヴェトナムきょうわこく Republic of Viet-Nam
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1955年から75年まで,ヴェトナム南部に存在した共和国1955年にゴ=ディン=ディエムはアメリカの支援でバオ=ダイを追放して大統領となったが,ジュ…
都市共和国 としきょうわこく
- 旺文社世界史事典 三訂版
- ⇨ 自治都市
マロロス共和国 マロロスきょうわこく
- 旺文社世界史事典 三訂版
- ⇨ フィリピン共和国
コンゴ共和国 コンゴきょうわこく Republic of Congo
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 中部アフリカの大西洋岸,コンゴ川の下流右岸を占める共和国。首都ブラザビル1484年ポルトガル人がコンゴ川河口に到達して以来,ポルトガルが侵略。1…
ナヒチェバン[自治共和国] Nakhichevan'
- 改訂新版 世界大百科事典
- ザカフカスのアゼルバイジャン共和国に属する自治共和国。小カフカス山脈の南西部に位置し,北はアルメニア共和国と隣接し,南はアラス(アラクス)…
アメリカ連合国【アメリカれんごうこく】
- 百科事典マイペディア
- →アメリカ南部連合
ロシア−ソヴィエト連合社会主義共和国 ロシア−ソヴィエトれんごうしゃかいしゅぎきょうわこく
- 旺文社世界史事典 三訂版
- ⇨ ソヴィエト社会主義共和国連邦
ブハラ Bukhārā[ペルシア],Buxoro[ウズベク]
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ザラフシャン川下流のオアシスに位置する中央アジアの古都。古くはソグド人の都市国家として栄え,8世紀初めのアラブの征服後,イスラーム化が進展。…
アレッポ Ḥalab[アラビア],Aleppo[英]
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- シリア・アラブ共和国第2の都市。東西交通の結節点として繁栄した商業都市であり,重要な政治拠点。その歴史は紀元前20世紀以前にさかのぼり,ギリシ…
全国老人クラブ連合会 ぜんこくろうじんクラブれんごうかい Senior Citizens' Clubs
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 略して全老連という。老人クラブの育成と老人福祉の増進を目指す日本最大の高齢者団体。 1950年代各地で生まれた老人クラブは,短期間で全国に拡大。…
パレスチナ
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Palestina ) 西アジア、地中海東岸南部の地域。古くはカナンと呼ばれ、パレスチナの名称は紀元前一二世紀頃この地に定着したフィリスティア人に由…
連合国宣言 れんごうこくせんげん United Nations Declaration
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1942年1月1日にワシントン D.C.で署名された対枢軸国戦争完遂の決意を表明した連合国 26ヵ国の共同宣言。前年末にワシントン D.C.でアメリカの F.ル…
アメリカ‐れんごうこく〔‐レンガフコク〕【アメリカ連合国】
- デジタル大辞泉
- 南北戦争直前の1861年に、アメリカ合衆国を脱退した南部諸州が結成した国。1865年に首都リッチモンドが合衆国軍により陥落し、戦争終結と同時に崩壊…
ハマディ al-Hamadi, Ibrahim Mohamed
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1943[没]1977.10.11.イエメン=アラブ共和国の軍人,政治家。 1962年軍隊に入り,陸軍大学で教育を受け,降下部隊指揮官,西部および中部地区司…
ザンジバル Zanzibar
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- タンザニア北東部,ザンジバル島西岸にある港湾都市。ザンジバルペンバ地方行政庁所在地。旧ザンジバル人民共和国の首都。 10世紀頃から,アフリカ大…
安全保障条約 あんぜんほしょうじょうやく
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 外部からの侵略に対して,国家または一定地域の防衛を約束する条約個別的安全保障と集団的安全保障とがある。前者は多くの軍事同盟,後者は国際連盟…
シモンズタウン しもんずたうん Simonstown
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 南アフリカ共和国の南西端、ケープ半島の東側にある軍港町。人口6340(1983)。1742年に開港し、オランダ東インド会社総督シモン・ファン・デル・ス…
アメリカ連合国(アメリカれんごうこく) Confederate States of America
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 南部連邦と呼ぶこともある。1861年アメリカ合衆国を脱退した南部諸州が形成した連邦国家。最初6州で形成され,まもなく5州が加わった。脱退を認めな…
有志国連合
- 共同通信ニュース用語解説
- シリアとイラクで台頭した過激派「イスラム国」の壊滅を目指し、米国が主導し2014年9月発足。当初は欧米など10カ国だったが、米国務省によると、そ…
ソグディアナ Sogdiana
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- サマルカンドを中心とするザラフシャン川流域の古地名。大部分がウズベキスタン共和国に,南東の一部がタジキスタン共和国にある。アレクサンドロス…
モーリタニア Mauritania
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 正式名称 モーリタニア・イスラム共和国 Al-Jumhūriyyah al-Islāmiyyah al-Mūrītāniyyah。面積 103万700km2。人口 427万(2021推計)。首都 ヌア…
ダマスクス Damascus
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 西アジア,シリア−アラブ共和国南西部にある同国の首都世界最古の町の1つで,前10世紀アラム人の王国の首都とされた。前732年アッシリアに滅ぼされ…
リビア Lībiyā
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 北アフリカのアラブ国。正式名称はリビア社会主義人民共和国。全人口のうちムスリムが98%。フェニキア,ローマ,ビザンツ帝国などに支配されたのち…
アメリカ連合国 アメリカれんごうこく Confederate States of America
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1861〜65南北戦争のとき,合衆国を脱退した南部の11州が結成した国家1861年2月南カロライナ・ミシシッピ・フロリダ・アラバマ・ジョージア・ルイジ…
リビア Libya
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 正式名称 リビア共和国 The Libyan Republic。面積 167万6198km2。人口 714万3000(2021推計)。首都 トリポリ。北アフリカの地中海に面する国。…
アラブ首長国連邦
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- (アラビア半島) 〔公式国名〕the United Arab Emirates
ムバラク Mubārak, Ḥosnī
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1928.5.4. ミヌフィーヤ[没]2020.2.25. カイロエジプトの軍人,政治家。大統領(在任 1981~2011)。フルネーム Muḥammad Ḥosnī Said Mubārak。1…
アラブ首長国連邦(アラブしゅちょうこくれんぽう) Dawla al-Imārāt al-‘Arabīya al-Muttaḥida
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ペルシア湾南部の連邦国家。アブダビ,ドバイ,シャルジャ,ラアスルハイマ,アジュマーン,ウンムルグワイン,フジェイラの7首長国からなる。19世紀…