• コトバンク
  • > 「超级签是什么排名(TG:uup998)哪一個apk報毒處理平台好.kcc」の検索結果

「超级签是什么排名(TG:uup998)哪一個apk報毒處理平台好.kcc」の検索結果

10,000件以上


【什襲】じゆうしゆう

普及版 字通
十重。字通「什」の項目を見る。

【什伯】じゆう(じふ)はく

普及版 字通
十人・百人単位の隊伍。〔史記、秦始皇紀論賛〕(賈誼、過秦論)陳は~行伍のに躡足(でふそく)し、什伯の中に倔(くつき)す。字通「什」の項目を見る。

ちん‐じゅう(‥ジフ)【珍什】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 めずらしい家具調度品。珍器。また、得がたい作品。[初出の実例]「此小夜嵐が西鶴の作ならざるは今は知らぬ者なけれども其頃は之をすら鶴…

わ‐じゅう(‥ジフ)【和什】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 漢詩で韻を和した作品。[初出の実例]「出石室送偈、此山和什」(出典:空華日用工夫略集‐応安三年(1370)一二月一八日)

きん‐じゅう(‥ジフ)【近什】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 最近作った詩歌、文章。近作。近業。[初出の実例]「近什の短歌を二首ばかり声高らかに朗読して」(出典:明治大正見聞史(1926)〈生方敏…

き‐じゅう(‥ジフ)【器什】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 道具。什器。[初出の実例]「小知は一工人刀鋸以て器什を製するが如し」(出典:明六雑誌‐一七号(1874)知説・二〈西周〉)

日什

朝日日本歴史人物事典
没年:明徳3/元中9.2.28(1392.3.22) 生年:正和3(1314) 南北朝時代の日蓮宗の僧。顕本法華宗の開祖。会津(福島県)黒川の出身。はじめ天台僧であった…

良什 (りょうじゅう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1460 室町時代の僧。一条経嗣(つねつぐ)の子。天台宗。応永28年(1421)京都曼殊院門跡(もんぜき),北野社別当職を将軍足利義持(よしもち)から安堵(…

通什【つうじゅう】

百科事典マイペディア
中国,海南省南部の都市。旧名冲山。五指山南麓に位置し,気候が温暖で7月の平均気温は26℃。南方では貴重な避暑地となっている。漢族のほかミヤオ族…

キープやまねミュージアム 【キープやまねミュージアム】

日本の美術館・博物館INDEX
山梨県北杜(ほくと)市にある文化施設。平成10年(1998)創立。公益財団法人キープ協会が設立・運営。天然記念物ヤマネを紹介する施設。ヤマネの生態や…

がいこくかわせ‐こうにんぎんこう〔グワイコクかはせコウニンギンカウ〕【外国為‐替公認銀行】

デジタル大辞泉
外国為替及び外国貿易管理法によって大蔵大臣の認可を受けた銀行と、外国為替銀行法によって大蔵大臣の免許を受けた外国為替銀行の総称。平成10年(1…

ほくよう‐だいがく〔ホクヤウ‐〕【北洋大学】

デジタル大辞泉
北海道苫小牧とまこまい市にある私立大学。昭和40年(1965)に開校した苫小牧駒沢短期大学を改組して、平成10年(1998)に苫小牧駒沢大学として開学…

ちょく‐そう〔‐サウ〕【直葬】

デジタル大辞泉
通夜・告別式などの儀式は行わず、自宅または病院から直接火葬場に遺体を運び、火葬にする方式。炉前で読経・祈祷の行われることもある。[補説]平成1…

かいかく‐クラブ【改革クラブ】

デジタル大辞泉
新進党の解党に伴い、平成10年(1998)1月に結成した政党。民政党や、その後継の民主党には加わらず、独自路線を歩んだが衰退した。「新党改革」の改…

星海の楽園

デジタル大辞泉プラス
米国の作家デイヴィッド・ブリンの長編SF(1998)。原題《Heaven's Reach》。「知性化の嵐」シリーズ第3作。星雲賞海外長編部門受賞(2004)。

みどうかんぱくき〔みダウクワンパクキ〕【御堂関白記】

デジタル大辞泉
藤原道長の日記。原巻36巻。14巻の自筆本が現存。長徳4年(998)から治安元年(1021)までの公私の出来事を具注暦ぐちゅうれきに記したもの。当時の…

ハシッシギャング【ハシッシ・ギャング】

デジタル大辞泉
小川国夫の短編小説。また、それを表題作とする短編小説集。平成10年(1998)刊。表題作のほか、「あの夕焼け、倒産の家」「母の二つの家」など11の…

日本カノマックス

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「日本カノマックス株式会社」。英文社名「KANOMAX JAPAN INC.」。精密機器製造業。昭和9年(1934)前身の「加野研究所」創業。同26年(1951)「…

り 理

小学館 和伊中辞典 2版
1 (法則) ¶自然の理|le leggi della natura 2 (理屈)ragione(女) ◇理にかなった 理にかなった りにかなった (合理的な)ragione̱vole;razio…

こと‐わり【▽理】

デジタル大辞泉
《「断り」と同語源》[名]1 物事の筋道。条理。道理。「彼の言葉は理にかなっている」「盛者じょうしゃ必衰の理」2 わけ。理由。「いみじう―言は…

Kerberos認証

ASCII.jpデジタル用語辞典
インターネットなど公開されたネットワークで使うために開発された認証システム。KDC(Key Distribution Center)と呼ばれる仲介役のサーバーを介し…

好好先生 hǎohǎo xiānsheng

中日辞典 第3版
<貶>お人よし.事の当否を問わず,ただ人と争わないように努める人.

たけだせんのすけきねんこくさいいとあやつりにんぎょうかん 【竹田扇之助記念国際糸操り人形館】

日本の美術館・博物館INDEX
長野県飯田市にある歴史博物館。平成10年(1998)創立。人形遣い竹田扇之助からコレクションの寄贈を受けて開設。糸操り人形劇と竹田人形座について紹…

哪会儿 nǎhuìr

中日辞典 第3版
[疑]<口>1 ((過去あるいは将来の時間を尋ねる))いつ.您是~从国外回来的?/いつ海外からお帰…

哪门子 nǎménzi

中日辞典 第3版
[疑]<方>((反語の口調で理由がないことを表す))どうして.…するやつがあるか.▶“哪家子jiāzi”とも.[発音]něim&#…

ナフキン

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] napkin に「ふきん(布巾)」の連想がはたらいてできた語 ) =ナプキン①[初出の実例]「有るか無しかの髭をナフキンで拭きながら…

理一元論 りいちげんろん Li-yi-yuan-lun

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国哲学用語。特に理気二元論に対していう。理気二元論とは,理と気を対置して,この2つの概念によって天地,人事のすべてを解釈していくのであるが…

一面儿理 yī miànr lǐ

中日辞典 第3版
[名]一方だけの理由;偏った理屈.

こまつしりつほんじんきねんびじゅつかん 【小松市立本陣記念美術館】

日本の美術館・博物館INDEX
石川県小松市にある美術館。平成2年(1990)創立。地元の銀行家本陣甚一のコレクションをもとに開設。近現代の日本画、陶磁器、工芸作品など約900点を…

白亜紀型キングギドラ

デジタル大辞泉プラス
東宝特撮映画『モスラ3 キングギドラ来襲』(1998)に登場する怪獣。身長40メートル、翼長50メートル。1億3000万年前に地球に飛来したキングギドラの…

这么着 zhèmezhe

中日辞典 第3版
[代]1 こういうふうに.このように.▶方法をさす.動詞を修飾する.ただし,この用法では“这么着”よりも“这么”を多く…

怎么着 zěnmezhe

中日辞典 第3版
[疑]1 ((動作または状況を問う))どうする.どうなる.どう.动文的动武的我们都不&#x…

不怎么 bù zěnme

中日辞典 第3版
たいして…ない.そんなに…ない.这块地~大/この土地はそう大きくはない.我~想去/私はあまり行きた…

骨形態形成タンパク質

栄養・生化学辞典
 骨誘導因子,骨形成因子ともいう.骨のタンパク質部分から分離されるタンパク質で,現在15種類が単離されクローニングされている.BM-1以外はすべ…

うたごえ‐きっさ〔うたごゑ‐〕【歌声喫茶】

デジタル大辞泉
昭和30年代に流行した、アコーディオンを伴奏に、客がリクエストした曲を客全員で歌う喫茶店。東京新宿の「灯ともしび」はその草分け。平成10年(199…

きんゆうさいせい‐ほう〔‐ハフ〕【金融再生法】

デジタル大辞泉
《「金融機能の再生のための緊急措置に関する法律」の略称》金融機関の破綻処理の原則などを定めた法律。平成10年(1998)施行。金融機能再生緊急措…

ばんり‐いっくう【万理一空】

デジタル大辞泉
《宮本武蔵「五輪書」から》精神の修養、身体の鍛錬を極めて、心に迷いのないこと。

がくしゅういん‐じょしだいがく〔ガクシフヰンヂヨシダイガク〕【学習院女子大学】

デジタル大辞泉
東京都新宿区にある私立大学。学習院女子短期大学として昭和25年(1950)に開学し、平成10年(1998)に改組された。国際文化交流学部の単科大学。

忍び寄る牙

デジタル大辞泉プラス
米国の作家ロバート・B・パーカーのミステリー(1998)。原題《Trouble in Paradise》。「警察署長ジェッシイ・ストーン」シリーズ。

きょうセラびじゅつかん 【京セラ美術館】

日本の美術館・博物館INDEX
京都府京都市にある美術館。平成10年(1998)創立。セラミックメーカー京セラが設立・運営。ピカソの銅版画、平山郁夫・東山魁夷・梅原龍三郎らの絵画…

けいおう‐でんてつ〔ケイワウ‐〕【京王電鉄】

デジタル大辞泉
東京都・神奈川県に路線をもつ電鉄会社。また、その鉄道。新宿・八王子間の京王線と、調布・橋本間の相模原線、渋谷・吉祥寺間の井の頭線などがある…

あかめしじゅうやたきしんじゅうみすい〔あかめシジフやたきシンヂユウミスイ〕【赤目四十八滝心中未遂】

デジタル大辞泉
車谷長吉の長編小説。平成10年(1998)刊行。同年、第119回直木賞受賞。平成15年(2003)映画化。物語の舞台となる赤目四十八滝は三重県名張市にあり…

チェ‐ゲバラでん【チェ・ゲバラ伝】

デジタル大辞泉
三好徹による、革命家ゲバラの評伝。雑誌「文芸春秋」に「わがゲバラ伝」のタイトルで連載したのち、昭和46年(1971)に単行本刊行。平成10年(1998…

スター・ウォーズ/反乱の夜明け

デジタル大辞泉プラス
映画「スター・ウォーズ」シリーズのスピンオフ小説(1998)。A.C.クリスピン著。原題《Rebel Dawn》。映画に登場するハン・ソロの若き日の活躍を描…

わが心臓の痛み

デジタル大辞泉プラス
米国の作家マイクル・コナリーのミステリー小説(1998)。原題《Blood Work》。「テリー・マッケイレブ」シリーズ。マカヴィティ賞(米)最優秀長編…

レディジョーカー【レディ・ジョーカー】

デジタル大辞泉
高村薫の長編小説。1980年代に起きた企業脅迫事件に着想を得たサスペンス。平成7年(1995)から平成9年(1997)にかけて「サンデー毎日」誌に連載。…

排 常用漢字 11画

普及版 字通
[字音] ハイ[字訓] おす・はらう・ならぶ[説文解字] [字形] 形声声符は非(ひ)。非に相並ぶ意がある。〔説文〕十二上に「擠(お)すなり」とあり、相対…

怎么样 zěnmeyàng

中日辞典 第3版
[疑]1 ⇀zěnyàng【怎样】2 ((口に出しにくい動作・状況を表す語に代用し,婉曲的な表現を作る))▶否定や反語で用い…

モロ(Mari Mörö) もろ Mari Mörö (1963― )

日本大百科全書(ニッポニカ)
フィンランドの女性小説家、児童小説家。雑誌や新聞にコラムを掲載するかたわら、世代を問わず作品を著す。代表作『シーアへのごほうび 』Kiltin yö…

エイジ

デジタル大辞泉
重松清の長編小説。東京近郊に住む中学生エイジを通して、現代に生きる思春期の少年たちの姿を描く。平成10年(1998)に「朝日新聞」で連載された作…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android