ガーナ Ghana
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 自然 住民,社会 歴史 政治 経済基本情報正式名称=ガーナ共和国Republic of Ghana 面積=23万8533km2 人口(2010)=2422万人 …
ピーターズブルク(Pietersburg)
- デジタル大辞泉
- 南アフリカ共和国の都市ポロクワネの旧称。
ネリカ‐まい【ネリカ米】
- デジタル大辞泉
- 《NERICA(ネリカ)は、new rice for Africa(アフリカのための新しい米)の略》西アフリカ稲開発協会(現アフリカ稲センター、WARDA)が1994年に開…
パドモア
- 百科事典マイペディア
- 1930年代後半から1950年代末期に活躍した代表的パン・アフリカニスト。トリニダード出身のアフリカ系人で本名マルコム・ナースMalcolm Nurse。米国留…
centrafricain, aine /sɑ̃trafrikε̃, εn/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [形] 中央アフリカの.République centrafricaine|中央アフリカ共和国.Centrafricain, aine[名] 中央アフリカ人.
アフリカを食べる
- デジタル大辞泉プラス
- 松本仁一のエッセイ集。朝日新聞社の特派員としてアフリカに滞在した著者が、「食」をテーマにアフリカの人々の生活を描く。1996年1月刊行。同年9月…
社会主義インターナショナル しゃかいしゅぎインターナショナル Socialist International
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 社会民主主義政党の国際組織。コミンフォルムに対抗して組織されたコミスコが,1951年7月西ドイツのフランクフルトアムマインで開かれた第4回大会で…
ブレイテンバッハ ぶれいてんばっは Breyten Breytenbach (1939― )
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 南アフリカ共和国の白人詩人、小説家、画家。アフリカーナー(オランダ系白人)出身の反アパルトヘイト運動家として有名。ケープ・タウン大学で1年半…
イギリス領東アフリカ(イギリスりょうひがしアフリカ) British East Africa
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 旧イギリス領植民地のケニア,ウガンダ,タンガニーカ,ザンジバルの総称。1884~85年のベルリン会議後,86年と90年の協定でイギリス,ドイツは同地…
イギリス自治領 イギリスじちりょう British Dominions
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イギリス帝国内における自治領。アメリカ合衆国の独立後,イギリス帝国の白人植民地に対して,本国財政のための恣意的な課税は行われなくなり,植民…
光栄ある孤立 こうえいあるこりつ Splendid Isolation
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 「光輝ある孤立」とも訳される。 19世紀末期ヨーロッパ諸国の勢力均衡に乗じてイギリスが保っていた孤立政策のこと。主としてソールズベリー (侯)に…
バントゥー・ホームランド
- 百科事典マイペディア
- 南アフリカ共和国の分離発展政策をもとにつくられたアフリカ人の民族別自治地域。当初はバントゥースタンという名称で,1960年代から10の地域に自治…
nor・te・a・fri・ca・no, na, [nor.te.a.fri.ká.no, -.na]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] 北アフリカの.━[男] [女] 北アフリカの人.
nordafricano
- 伊和中辞典 2版
- [形]北アフリカの. [名](男)[(女) -a]北アフリカの人[住民].
スピーク
- 百科事典マイペディア
- 英国のアフリカ探検家。R.F.バートンとともに1854年ソマリランドを探検,1857年―1859年には東アフリカを探検しタンガニーカ湖に到達した。のち単独で…
デクラーク Frederik Willem De Klerk
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1936〜 南アフリカ共和国の大統領(在任1989〜94)アパルトヘイトの解決につとめ,1990年にアフリカ民族会議(ANC)を合法化し,投獄されていた議…
a・fro・cu・ba・no, na, [a.fro.ku.ƀá.no, -.na]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] アフリカ系キューバ(人)の.━[男] [女] アフリカ系キューバ人.
ネグリチュード(〈フランス〉négritude)
- デジタル大辞泉
- アフリカ黒人の文化の独創性を主張し、それを誇りとする立場。サンゴールやセゼールらが主張して運動を展開した。
中東呼吸器症候群 ちゅうとうこきゅうきしょうこうぐん Middle East respiratory syndrome
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 急性の呼吸器疾患を起こす感染症。略称 MERS(マーズ)。2012年サウジアラビアのジッダで初めて症例がみられ,まもなく周辺の中東諸国で,のちにヨー…
しょばんし【諸蕃志】
- デジタル大辞泉
- 中国の地理書。2巻。南宋の趙汝适ちょうじょかつ撰。1225年ごろ成立。東南アジア・インド・西南アジア・アフリカなどの諸国について、地理・社会・風…
アフリカの光
- デジタル大辞泉プラス
- 1975年公開の日本映画。監督:神代辰巳、原作:丸山健二による同名小説、脚本:中島丈博、撮影:姫田真佐久。出演:萩原健一、田中邦衛、桃井かおり…
ロバート・M. ソブクウェ Robert M. Sobukwe
- 20世紀西洋人名事典
- 1924 - 南アフリカの民族解放運動指導者,元・大学教授。 パン・アフリカ人民会議初代議長。 フォートヘア大学在学中、アフリカ人民族会議の運動に…
ツツ
- 百科事典マイペディア
- 南アフリカ共和国の英国国教会司教,黒人解放運動家。南アフリカ大,ロンドン大卒。1961年に聖職につき,1975年ヨハネスバーグ大聖堂の主任司祭とな…
ホワイト‐アフリカ(White Africa)
- デジタル大辞泉
- サハラ砂漠より南を指すブラックアフリカに対する語。北アフリカ。
Af・ri・ka・ner /frikάːnər/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]アフリカーナ人,ボーア人(Boer)(◇南アフリカのオランダ系白人).
はんアフリカ‐しゅぎ【汎アフリカ主義】
- デジタル大辞泉
- アフリカ大陸をアフリカ人の手で統合しようとする思想と運動。19世紀末から起こった。
土屋哲 (つちや-さとる)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1923-2007 昭和後期-平成時代のアフリカ文学者。大正12年9月19日生まれ。山梨大助教授をへて,昭和36-平成6年明大教授。昭和62年ナイロビ大客員教授…
プレトリア
- 百科事典マイペディア
- 南アフリカ共和国の行政上の首都。ヨハネスバーグの北方約50km,標高約1500mの高地にある商工業都市。鉄鋼業が盛んで,化学,繊維などの工業も行われ…
ボツワナ ぼつわな Botswana
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アフリカ南部にある内陸国。正称はボツワナ共和国Republic of Botswana。旧称ベチュアナランドBechuanaland。西から北にかけてナミビア、北の一部で…
中央アフリカ【ちゅうおうアフリカ】
- 百科事典マイペディア
- ◎正式名称−中央アフリカ共和国Central African Republic。◎面積−62万2984km2。◎人口−451万人(2010)。◎首都−バンギBangui(54万人,2005)。◎住民−…
es・par・te・ro, ra, [es.par.té.ro, -.ra]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男] [女] アフリカハネガヤ細工職人;アフリカハネガヤ細工を売る人.
bil・tong /bíltɔ̀ːŋ, -tὰŋ | -tɔ̀ŋ/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]((主に南アフリカ))ビルトン(◇切り干し肉).[アフリカーンス]
afroamericano
- 伊和中辞典 2版
- [形](アフリカ系)アメリカ黒人の. [名](男)[(女) -a](アフリカ系)アメリカ黒人.
東アフリカ協力条約 ひがしアフリカきょうりょくじょうやく Treaty for East African Cooperation
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1967年6月6日ウガンダの首都カンパラで,ケニア,タンザニア,ウガンダ3国の大統領により調印され,同年 12月2日に発効した条約。東アフリカ共同体の…
ユー‐アール‐ティー‐エヌ‐エー【URTNA】[Union des Radiodiffusions et Télévisions Nationales d'Afrique]
- デジタル大辞泉
- 《〈フランス〉Union des Radiodiffusions et Télévisions Nationales d'Afrique》アフリカ放送連合。アフリカ各国のテレビ局が加盟する。1962年設立…
フランス領赤道アフリカ フランスりょうせきどうアフリカ Afrique Équatoriale Française; French Equatorial Africa
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アフリカ大陸中西部にあったフランスの植民地。赤道アフリカとも呼ばれる。チャド,ウバンギシャリ(→中央アフリカ共和国),中央コンゴ(→コンゴ共…
インガ‐ダム(Inga dam)
- デジタル大辞泉
- コンゴ民主共和国西部、コンゴ川下流にあるダム群。1974年に二つのダムが完成し、新たなダムの建設が計画されている。上流約400キロメートルに位置す…
アフリカ人民族会議(ANC)(アフリカじんみんぞくかいぎ) African National Congress
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- アフリカ民族会議ともいう。南アフリカで最大の影響力を持つアフリカ人民族主義的政党。1994年4月に行われた全人種参加の制憲議会選挙で62.6%の票を…
クネーネ くねーね Mazisi Kunene (1930― )
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 南アフリカ共和国、ズールー・ランド出身の詩人。ナタール大学とロンドン大学東洋アフリカ研究所でズールー詩を研究後、アパルトヘイト反対運動に加…
アフリカ的社会主義【アフリカてきしゃかいしゅぎ】
- 百科事典マイペディア
- 第2次世界大戦後のブラック・アフリカにおける独立と国家建設のための開発型社会主義の総称。そのタイプはさまざまであるが,いずれも〈アフリカの…
ザンビア Zambia
- 旺文社世界史事典 三訂版
- アフリカ大陸南部の内陸にある共和国。首都ルサカ1850年,イギリスのリヴィングストンの探検以後,イギリス人の勢力が進出。1889年セシル=ローズの…
イギリス領西アフリカ(イギリスりょうにしアフリカ) British West Africa
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 西アフリカの旧イギリス領植民地,保護領で現ガンビア,シエラレオーネ,ガーナ,ナイジェリアにあたる地域。19世紀後半,イギリスは西アフリカ各地…
スワジランド
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Swaziland ) アフリカ大陸の南東部、南アフリカ共和国とモザンビーク共和国との間にある立憲君主国。正称はスワジランド王国。一九六八年イギリス…
ツワナ
- 百科事典マイペディア
- 南部アフリカのボツワナ,南アフリカ共和国,ナミビアの主に草原地帯にまたがって居住する民族。バントゥー系のソト語群の一分派であるツワナ語を話…
nord-africain, e
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [-ra-] [形]北アフリカの.━[名]((N~‐A~))北アフリカの人.
ニジェール=コルドファン語族 ニジェール=コルドファンごぞく Niger-Kordofanian languages
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アフリカの黒人の話す諸言語の過半数を含む一大語族。サハラ砂漠以南のアフリカ西部ほぼ全域,コンゴ盆地の大半,アフリカ東部,南部を覆うニジェー…
みなみアフリカ‐きょうわこく【南アフリカ共和国】
- 精選版 日本国語大辞典
- アフリカ大陸の南端にある共和国。南アフリカ連邦が、一九六一年イギリス連邦から脱退し独立して誕生した。建国以前から、白人による有色人権差別・…
永楽帝 えいらくてい Yong-le-di; Yung-lo-ti
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]至正20(1360)[没]永楽22(1424)中国,明の第3代皇帝 (在位 1402~24) 。名は朱棣 (しゅてい) 。廟号は太宗,のち成祖。洪武帝の第4子。燕王として…
Прето́рия
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- [女9]プレトリア(南アフリカ共和国の首都)
カーボベルデ独立アフリカ党 カーボベルデどくりつアフリカとう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典