ソレント(Sorrento)
- デジタル大辞泉
- イタリア南部、ナポリ近郊の港湾都市。カプリ島への観光基地。
cos・to・ma・te, [kos.to.má.te]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男] 〘ラ米〙 (メキシコ) 〖植〗 カプリンチェリー(の一種).
cap・sul・ize /kǽpsəlàiz | -sju-/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [動](他)1 …をカプセルに入れる.2 〈内容などを〉要約する.
セマー(〈トルコ〉sema)
- デジタル大辞泉
- スーフィズム(イスラム神秘主義)のメウレウィー教団における修行の一つ。スカート状の白い衣服をつけ、音楽に合わせて回転を続ける踊り。旋舞せん…
チャイ(〈トルコ〉chay)
- デジタル大辞泉
- 茶。インド・トルコなど西アジアでの茶は紅茶のことで、ミルクティーが主流。
タイム‐カプセル
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] time capsule ) 未来の人類に現代の文明の記録を残すため、種々の事物や記録などを納めて地中に埋める容器。一九三九年のニュー…
500年後の世界
- デジタル大辞泉プラス
- ポール・アンダースン『タイム・カプセルの秘密』の別邦題。
マイクロソフト[会社]【マイクロソフト】
- 百科事典マイペディア
- 世界的な米コンピューターソフトウェア企業。1975年ビル・ゲイツが設立。本社ワシントン州レドモンド。1981年,パソコンの基本OSであるMS-DOSをIBM社…
レイトン教授VS逆転裁判
- デジタル大辞泉プラス
- レベルファイブが2012年11月に発売したゲームソフト。ナゾトキ・法廷アドベンチャーゲーム。ニンテンドー3DS用。カプコンと共同開発し、同社の謎とき…
ベッサラビア Bessarabia
- 旺文社世界史事典 三訂版
- ヨーロッパ東部,ドニエストル川とプルート川とにはさまれた,黒海北西岸の丘陵 (きゆうりよう) 地帯の歴史的名称16世紀以降,オスマン帝国が支配し…
サンプル・バイヤー【sample buyer】
- DBM用語辞典
- 実際販売するパッケージではなく、サンプル品を準備し、サンプル品を特別価格や無料で提供し、サンプル品の注文を受ける販売方法があるが、そのサン…
corsário /koxˈsariu/
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
- [男]❶ 私掠船,海賊.❷ カプリパンツ.
トルコ史 トルコし
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 前3世紀末頃から丁零の名で中国史料に現れたトルコ族は,初めバイカル湖南岸からアルタイ山脈の北方にかけて居住していたが,その後突厥,ウイグルな…
póp-tòp
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [形]プルトップの.━━[名](プルトップの缶の)リング,タブ;プルトップの缶.
proudhonien, enne /prudɔnjε̃, εn/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [形] プルードン Proudhon の;プルードン主義の.━[名] プルードン主義者.
サズ(〈トルコ〉saz)
- デジタル大辞泉
- 《「サーズ」とも》トルコやアゼルバイジャンなどのリュート型撥弦はつげん楽器。
サーズ saz[トルコ]
- 改訂新版 世界大百科事典
- トルコの撥弦楽器。薄くくりぬいた桑材の胴に松など柾目の通った薄板を張り,長い棹には10~33個くらい(普通は19~24個)のビニル糸をフレットに結…
ラジオカプセル らじおかぷせる radio telemetering capsule
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 消化管内の圧力、温度、水素イオン濃度(pH)などを測定するための小型の無線装置をいう。薬剤のカプセルの形をしており、患者に飲み込ませて胃や腸…
トゥルギシュ とぅるぎしゅ / 突騎施 Türgish Türgiš
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 西突厥(にしとっけつ)十姓を構成したトルコ系の民族集団。7世紀後半は西突厥支配下にあり、烏質勒(うしつろく)のときに砕葉(さいよう)(スイアブ。現…
感圧複写紙 かんあつふくしゃし
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 広義には筆記圧によって複写をとることが可能な加工紙で、カーボン紙とノーカーボン紙をさすが、狭義にはノーカーボン紙をさす。ノーカーボン紙は、…
辣椒素 làjiāosù
- 中日辞典 第3版
- [名]カプサイシン.▶トウガラシなどに含まれる辛味成分.
テンプル
- 百科事典マイペディア
- アメリカの女優,外交官。カリフォルニア州サンタモニカに生まれる。1931年3歳の頃にダンスと音楽に強い関心を示したことで,母親がダンス・スクー…
プルゼニ
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Plzeň ) チェコ西部、プルゼニ県の主都。チェコの重機械工業の中心地。ビールの世界的産地でもある。ドイツ名ピルゼン。
リップル
- 共同通信ニュース用語解説
- 米国のベンチャー企業「リップル」が発行する仮想通貨の通称で、正式名称は「XRP」。海外へ送金する際、円やドルなどをリップルに換金し、同社が開…
ドールプランテーション【ドールプランテーション】 Dole Plantation
- 世界の観光地名がわかる事典
- アメリカのハワイ州オアフ島の中央部、ワヒアワ郊外にあるテーマパーク。ドールのパイナップル畑を走る機関車「パイナップルエクスプレス」や、世界…
レイシャル‐ハラスメント(racial harassment)
- デジタル大辞泉
- 人種的偏見に基づく嫌がらせ。レイハラ。[類語]アカデミックハラスメント・アルコールハラスメント・エージングハラスメント・カスタマーハラスメン…
ゴンクール賞【ゴンクールしょう】
- 百科事典マイペディア
- フランスの文学賞。E.ゴンクールが1896年に創始したアカデミー・ゴンクールがゴンクール兄弟の遺産をもとに1903年以後,その年の優秀な小説に与えて…
ルパート イヴェレット Rupert Everett
- 20世紀西洋人名事典
- 1960.5.29 - 英国の俳優。 ノーフォーク生まれ。 アンプルフォースセントラル・スクール・フォー・スピーチ&ドラマに在籍し、ピアニストを志望して…
ライスケ Reiske, Johann Jakob
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1716.12.25. ゼルビク[没]1774.8.14. ライプチヒドイツの古典学者。ハレの孤児院に育ち,ライプチヒ大学で学んだ。アラビアやギリシアの古典に造…
オシリス
- 百科事典マイペディア
- 古代エジプト神話の冥界(めいかい)の王,死と復活の神。ゲブ(地)とヌート(天)の子で,イシスと結婚するが弟セトに殺される。子のホルスが成長し…
クインタプル(quintuple)
- デジタル大辞泉
- 5倍の数や量。また、多く複合語の形で用い、五重の、五連続の、などの意を表す。クインテュープル。クインティプル。[類語]ダブル・トリプル・クアド…
プルプル酸 プルプルサン purpuric acid
- 化学辞典 第2版
- 5,5′-nitrilodibarbituric acid.C8H5N5O6(267.1).アロキサンをアルコール性アンモニウムと加温すると,アンモニウム塩として得られる.遊離状態と…
cap・su・late, cap・su・làt・ed /kǽpsəlèit | -sju-/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [形]さや[カプセル]に包まれた.càpsulátion[名]
地上より永遠に ここよりとわに From Here to Eternity
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの作家ジェームズ・ジョーンズの小説。1951年刊。日本軍の真珠湾攻撃前夜、ハワイ駐屯部隊の醜悪な内幕を自然主義的手法で描く。天才的らっ…
カプサ文化 かぷさぶんか Capsien
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 北アフリカ、チュニジアのガフサGafsa(古名カプサ)近くにあるエルメクタ遺跡を標準遺跡とする北アフリカの晩期旧石器時代文化。石器、貝殻、骨が混…
キカプー族 キカプーぞく Kikapoo
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アルゴンキン語を話す北アメリカインディアンの一民族。現在ではアメリカのウィスコンシン州の一部に住んでいるが,17世紀にはニューヨーク,ジョー…
メタミドホス めたみどほす methamidophos
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 有機リン系殺虫剤。1964年、ドイツのバイエル社で開発された。無色の針状結晶で、水、アルコールに溶けやすく、メルカプタン様の腐敗臭があり、目を…
カイロネイア かいろねいあ Chaironeia
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 中部ギリシア、ボイオティア地方北西端の古代都市。北ギリシアからの交通路の要地にあたり、古代の重要な合戦の場として知られる。紀元前338年にはマ…
プルチ ぷるち Luigi Pulci (1432―1484)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イタリアの詩人。フィレンツェの没落貴族の家に生まれる。1461年からメディチ家の宮廷サロンに加わり、俗語による詩作を介して年若いロレンツォ・デ…
フット‐ピープル(foot people)
- デジタル大辞泉
- 陸続きに歩いて国外へ逃れる難民のこと。→ボートピープル →エアピープル →ランドピープル
クアドロプル(quadruple)
- デジタル大辞泉
- 4倍の数や量。また、多く複合語の形で用い、四重の、四連続の、などの意を表す。クワドロプル。クアドラプル。「クアドロプルアライアンス(=四国同…
かぷりす【カプリス】
- 改訂新版 世界大百科事典
カプサン(甲山) カプサン Kapsan
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 北朝鮮,リャンガン (両江) 道の中部南寄りにある鉱山町。カプサン郡の郡庁所在地。ケマ (蓋馬) 高原のホチョン (虚川) 江右岸にあり,ヘサン (恵山)…
ララビアータ(L'Arrabbiata)
- デジタル大辞泉
- ハイゼの短編小説。1855年刊。イタリアのカプリ島を舞台とする恋愛物語。
ドミンゲス Dominguez, Oscar
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1906.1.7. テネリフェ[没]1957.12.31. パリスペイン領カナリア諸島生れのフランスの画家。シュルレアリスムの画家として知られる。 1927年パリに…
カプリ‐こ【カプリ湖】
- デジタル大辞泉
- 《Lago Capri》アルゼンチン南部、パタゴニア地方にある湖。ロスグラシアレス国立公園内の町エル‐チャルテンの北西約5キロメートルに位置する。フィ…
デオキシコルチコステロン でおきしこるちこすてろん deoxycorticosterone
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 副腎(ふくじん)皮質から分泌される鉱質(電解質)コルチコイド(アルドステロンなど)に属するステロイドホルモンの一つで、ステロイド化合物C21H30O…
ぷると【プルト】
- 改訂新版 世界大百科事典
メルカプトール
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
カプハイチアン
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典