青唐王国 せいとうおうこく Qing-tang-wangguo; Ch`ing-t`ang-wang-kuo
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 10~11世紀に青海の西寧 (チベット名ツォンカ) を中心に栄えた小王国。この地方に拠ったチベット人が西夏に対抗して国を統合するため,西チベット (…
古王国時代 こおうこくじだい Old Kingdom
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 古代エジプトの第3~6王朝の時代 (前 2686頃~2181頃) をさす。エジプト国内は安定し,王権が確立して,王墓としてピラミッドが建設されたので,「ピ…
こども自然王国
- デジタル大辞泉プラス
- 新潟県柏崎市にあるレジャー施設。広い園内にスキー場、宿泊施設、キャンプ場、温浴施設などが整う。
ロボットの王国
- 知恵蔵mini
- 長崎県佐世保市のテーマパーク「ハウステンボス」が2016年7月6日の開業を発表したロボットをテーマにした新施設の名称。同施設には、自由自在に操縦で…
じゃふなおうこく【ジャフナ王国】
- 改訂新版 世界大百科事典
あっかどおうこく【アッカド王国】
- 改訂新版 世界大百科事典
おろんてすちょうおうこく【オロンテス朝王国】
- 改訂新版 世界大百科事典
コルキス王国 (コルキスおうこく)
- 改訂新版 世界大百科事典
- コルキスKolchisは古代ギリシア人がグルジアの黒海南東岸を呼んだ名称で,グルジア語ではコルヒダ,自称はエグリシーEgrisiである。コルキス人はグル…
ハイダラーバード藩王国 (ハイダラーバードはんおうこく)
- 改訂新版 世界大百科事典
- インドのデカン高原中央部に存した最大かつ最重要のムスリム藩王国。ムガル朝下のデカン長官ニザーム・アルムルクNiẓām-ul-Mulk(1671-1748)が1724…
巴林王国 Bālín Wángguó
- 中日辞典 第3版
- <世界の国名>バーレーン国首都:麦纳麦Màinàmài マナーマ
挪威王国 Nuówēi Wángguó
- 中日辞典 第3版
- <世界の国名>ノルウェー王国首都:奥斯陆Àosīlù オスロ
汤加王国 Tāngjiā Wángguó
- 中日辞典 第3版
- <世界の国名>トンガ王国首都:努库阿洛法Nǔkù'āluòfǎ ヌクアロファ
西ウイグル王国(にしウイグルおうこく)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ⇒ウイグル
ピアチェンティーニ Piacentini, Marcello
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1881.12.8. ローマ[没]1960.5.19. ローマイタリアの建築家,都市設計家。 1907年ベルガモ市の都市計画案競技で入賞,10年のブリュッセル博覧会の…
りょうシチリア‐おうこく〔リヤウ‐ワウコク〕【両シチリア王国】
- デジタル大辞泉
- ノルマン人のルッジェーロ2世が、1130年、シチリア島とイタリア半島南部を征服して建てた王国。13世紀以来、王位はドイツ・フランス・スペインの王家…
ぐわーりおーるはんおうこく【グワーリオール藩王国】
- 改訂新版 世界大百科事典
てんざんういぐるおうこく【天山ウイグル王国】
- 改訂新版 世界大百科事典
中王国時代 ちゅうおうこくじだい Middle Kingdom
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 古代エジプトの第 11~12王朝の時代 (前 2133頃~1786) をさす。前 2040年頃メントゥホテプ2世によって上下エジプトが統一されて中王国時代の基礎を…
東フランク王国 ひがしフランクおうこく Ostfrankenreich; Francia Orientalis
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ベルダン条約 (843) により,カロリング朝時代のフランク王国が3分されたとき,東部に成立した王国 (843~919) 。ルートウィヒ2世 (ドイツ王)が創建…
Karlmann(フランク王国)【Karlmann】
- 改訂新版 世界大百科事典
カネム=ボルヌ王国 カネム=ボルヌおうこく Kanem-Bornu
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 9世紀から 19世紀まで,中部アフリカのチャド湖周辺を支配した王国。その版図は時代により異なるが,チャド南部,カメルーン北部,ナイジェリア北東…
日本王国記 (にほんおうこくき)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 16世紀末に来日したスペイン人アビラ・ヒロンが書いた日本記。アビラ・ヒロンは長崎を中心に東南アジア方面で活躍した貿易商人で,1619年(元和5)3…
西ゴート王国(にしゴートおうこく)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 418~711東ゲルマン人の一派西ゴートの建てた王国。418年ローマ領内のアクイタニアに建設。6世紀より王国の中心はトレドに移転,イスラーム侵攻によ…
新生「カンボジア王国」
- 知恵蔵
- カンボジア内戦が泥沼化したのは、人民革命党(ヘン・サムリン)政権が承認されるべきだとするベトナムと、ポル・ポト派による反越闘争を支援する中国…
二重王国 にじゅうおうこく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →オーストリア・ハンガリー帝国
れおんあすとぅりあすおうこく【レオン・アストゥリアス王国】
- 改訂新版 世界大百科事典
しるっくおうこく【シルック王国】
- 改訂新版 世界大百科事典
りょうシチリア‐おうこく(リャウシチリアワウコク)【両シチリア王国】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( シチリアはSicilia ) イタリア半島南部とシチリア島を国土とする王国。一般には、ノルマンのシチリア伯ルッジェロ(ロジェロ)二世が、一一三〇年…
西ゴート王国 にしゴートおうこく Visigoths
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 415ごろ〜711西ゴート族がスペイン・南フランスにたてた王国都はトロサ,507年以後トレド。451年,西ローマのアエティウスとともにカタラウヌムの戦…
西フランク王国 にしフランクおうこく West Frankenreich
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 843〜987フランク王国の分裂によって生まれた王国の1つフランク王国は,カール1世の死後,ヴェルダン条約(843)・メルセン条約(870)をへて3分…
両シチリア王国 りょうシチリアおうこく Due Sicilia
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1130〜1860イタリア南部のナポリとシチリアの両王国を合わせた通称南イタリアへは,11世紀前半から傭兵としてのノルマン人の進出が始まった。一般に…
王国教会政策(おうこくきょうかいせいさく)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ⇒帝国教会政策
ドワ・サンモ伝 ドワ・サンモでん 'Gro ba bsang mo'i rnam thar
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- チベットの仏教説話。作者,成立年代未詳。文体,内容からみて,インドの説話をチベットの仏教僧が翻案したものと考えられる。口頭でも広く知られ,…
ナンサ伝 ナンサでん sNang sa 'od 'bum rnam thar
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- チベットの仏教説話。作者,成立年代未詳。ツァン地方を舞台にした蘇生譚'das logの一つ。作品は短い散文体の説明文を除き,韻文による対話形式で構…
ローマ大学 ローマだいがく Università degli Studi di Roma `la Sapienza'
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イタリア,ローマにある国立総合大学。共学制。ボローニャ大学に次ぐ歴史を誇る。 1303年ローマ教皇ボニファチウス8世の勅許状を得,民法と教会法の2…
アラゴン連合王国【アラゴンれんごうおうこく】
- 百科事典マイペディア
- 中世イベリア半島のアラゴン王国は1035年ラミロ1世が建国。以後イスラム教徒を圧迫しつつ南方に国土を拡大(国土回復戦争),1137年からカタルーニ…
しん‐バビロニアおうこく〔‐ワウコク〕【新バビロニア王国】
- デジタル大辞泉
- 前625年、アッシリアの滅亡後、セム系のカルデア人がバビロニア地方に建てた王国。都はバビロン。前6世紀前半ネブカドネザル2世のもとで繁栄したが、…
西ウイグル王国 (にしウイグルおうこく)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 9世紀後半から13世紀末まで,トゥルファン(吐魯番)盆地を中心とし,天山北麓の牧草地帯をも組み込んで形成されたウイグル族の王国。その領域は最大…
王国基本法 (おうこくきほんほう) Lois fondamentales du royaume
- 改訂新版 世界大百科事典
- フランス国王の絶対的君主権を制限し,国王といえども変更できなかった慣習的諸規制の総体をいう。その基本理念は,王朝の持続と王冠の独立という二…
サルジニア王国 サルジニアおうこく Regno di Sardegna
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- サボイア家を王家として,イタリアのサルジニア島とピエモンテ(→ピエモンテ州)を主領土とした王国(1720~1861)。第15代サボイア公ビットリオ・ア…
バンタン王国 ばんたんおうこく Bantěn
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 西部ジャワ、スンダ地方に16世紀に成立したイスラム王国。1527年ごろ中部ジャワのドウマ王国の支援を受けたイスラム教指導者スナン・グスン・ジャチ…
東フランク王国 ひがしふらんくおうこく Ostfränkisches Reich
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 9世紀のベルダン、メルセン両条約によるフランク王国の分割の結果成立した王国。のちにドイツ王国に発展した。ルートウィヒ2世(在位843~876)が初…
しちおうこくじだい【七王国時代】
- 改訂新版 世界大百科事典
かるとりかへてぃあおうこく【カルトリ・カヘティア王国】
- 改訂新版 世界大百科事典
酪農王国オラッチェ
- デジタル大辞泉プラス
- 静岡県田方郡函南町にある観光牧場。1997年9月オープン。
カネム−ボルヌ王国 カネム−ボルヌおうこく Kanem-Bornu
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 9〜19世紀中部アフリカのチャド湖畔に栄えた黒人王国黒人とベルベル人の混血カヌリ族がヌジミを首都として建国。11世紀に王がイスラームに改宗,のち…
不丹王国 Bùdān Wángguó
- 中日辞典 第3版
- <世界の国名>ブータン王国首都:廷布Tíngbù ティンプー
丹麦王国 Dānmài Wángguó
- 中日辞典 第3版
- <世界の国名>デンマーク王国首都:哥本哈根Gēběnhāgēn コペンハーゲン
リトアニア‐ポーランド王国(リトアニア‐ポーランドおうこく) the Grand Duchy of Lithuania and Poland
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 16~18世紀に栄えたリトアニアとポーランドの連合王国。14世紀にリトアニア貴族がポーランド女王と結婚し,ポーランドの王となったことから連合王国…
インドネシア諸族 インドネシアしょぞく Indonesian peoples
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- オーストロネシア語族中のインドネシア語派に属する諸言語を話す民族の総称。マレー人,スマトラのバタック族,アチェ族,ミナンカバウ族,ジャワの…