両シチリア王国(読み)リョウシチリアオウコク(英語表記)Regno di Due Sicilie

デジタル大辞泉 「両シチリア王国」の意味・読み・例文・類語

りょうシチリア‐おうこく〔リヤウ‐ワウコク〕【両シチリア王国】

ノルマン人ルッジェーロ2世が、1130年、シチリア島とイタリア半島南部を征服して建てた王国。13世紀以来、王位はドイツ・フランス・スペイン王家を転々とし、1861年、イタリア王国に併合され消滅した。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「両シチリア王国」の意味・読み・例文・類語

りょうシチリア‐おうこくリャウシチリアワウコク【両シチリア王国】

  1. ( シチリアはSicilia ) イタリア半島南部とシチリア島を国土とする王国。一般には、ノルマンのシチリア伯ルッジェロ(ロジェロ)二世が、一一三〇年にイタリア半島南部とシチリア島を併せたシチリア王国を建ててから、一八六一年イタリア王国に統合されるまでの南イタリアの王国をいう。一二八二年、ナポリ王国(アンジュー家)とシチリア王国(アラゴン家)とに分かれ、一五世紀中期、アラゴン家のアルフォンソが両王国を統一して「両シチリアの王」と称した。一八世紀にこの地を支配したスペイン系ブルボン家もこの称号を用い、一時ナポレオンの支配下にはいった後、一八一六年、再びスペイン系ブルボン家が君臨して、両シチリア王国を称した。狭義には、一八一六年のスペイン系ブルボン家の王位回復後、六一年のイタリア王国合併までの両シチリア王国をさす。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「両シチリア王国」の意味・わかりやすい解説

両シチリア王国
りょうシチリアおうこく
Regno di Due Sicilie

南イタリアとシチリア島から成る王国 (1816~60) 。 15世紀前半にナポリ王とシチリア王を兼ねたアラゴン王アルフォンソ5世 (度量王。ナポリ王として1世) が「両シチリア王」の称号を初めて用い,18世紀にやはり両国の王を兼ねたスペイン系ブルボン王がこの称号を用いたが,正式な国名としての両シチリアになるにはいたらなかった。 1815年ウィーン会議で旧領の復興を認められたフェルディナンド1世 (シチリア王として3世,ナポリ王として4世) は,以前は分離していたシチリア王国とナポリ王国を合せて 16年に両シチリア王国とすることを決め,ここに初めて両シチリア王国の国名が誕生した。ブルボン朝の反動政策は 20年にシチリアの分離主義革命とナポリのカルボナリ革命に見舞われ,48年にも両地で激しい革命の動きが生じた。 60年5月 G.ガリバルディの「赤シャツ千人隊」の遠征でシチリアのブルボン政権は崩壊し,同年9月ガリバルディのナポリ進軍で南イタリアの支配権も失い,同年 10月の住民投票で両地のサルジニア王国への併合が決って両シチリア王国は消滅した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「両シチリア王国」の解説

両シチリア王国
りょうシチリアおうこく
Due Sicilia

1130〜1860
イタリア南部のナポリとシチリアの両王国を合わせた通称
南イタリアへは,11世紀前半から傭兵としてのノルマン人の進出が始まった。一般には,11世紀後半にノルマンディー公国の貴族ルッジェーロ1世がシチリア伯となり,その子ルッジェーロ2世が1130年にナポリ・シチリア王となった国をさす。地中海の交通・交易の要衝ということに加え,婚姻関係から諸勢力の干渉も多く政情は不安定だった。教皇・ドイツ・フランス・スペインなどの利害が交錯し,ノルマン国家断絶後はシュタウフェン家・アンジュー家・アラゴン家・ブルボン家などの支配が交替した。1815年再びブルボン家のフェルディナント1世が王国を回復したが,1860年ガリバルディに征服され,イタリア王国に統合された。厳密には,このスペイン−ブルボン家のフェルディナント1世が両シチリア王を称した南イタリア王国(1815〜60)を,両シチリア王国と呼ぶ。なお中世においては,キリスト教(ギリシア正教とカトリック)・イスラームの接触・共存地域として,独自の文化と繁栄を誇った。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「両シチリア王国」の意味・わかりやすい解説

両シチリア王国
りょうしちりあおうこく
Regno delle due Sicilie イタリア語

南イタリアとシチリア島からなる王国(1816~60)。1734年、ポーランド継承戦争の最中、スペインのドン・カルロスが、それまでオーストリアの支配下にあったナポリ地方(半島南部全域をさす)とシチリア島を征服し、両地域をスペイン系ブルボン家の支配下に置いた。しかし、19世紀初めのナポレオン時代に、ナポリはフランスの統治下に入り、ブルボン家の支配はシチリアに限られたが、ウィーン会議後、両地域はふたたびブルボン家の下に結合され、1816年12月、「両シチリア王国」と正式に命名された。シチリアはナポレオン時代の憲法を廃棄させられ、ナポリ中央政府の集権的統治下に置かれた。以後島民の自治を求める分離運動が始まる。フェルディナンド1世に始まる歴代の王国支配は、古い社会・政治構造を維持し、民族運動に敵対的な保守反動政治に終始したので、1820年、ついで48年の革命で、ブルボン体制はしばしば揺らいだ。シチリア王国は、1860年ガリバルディの千人隊によって征服され、翌年イタリア王国に編入された。

[重岡保郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「両シチリア王国」の意味・わかりやすい解説

両シチリア王国【りょうシチリアおうこく】

スペイン系ブルボン家出身のシチリア王兼ナポリ王フェルディナンドが,ウィーン会議後の1816年にシチリア王国ナポリ王国を合併して建てた王国。イタリア統一戦争末期の1860年,ガリバルディの率いる赤シャツ千人隊に征服され,のちイタリア王国に統合された。
→関連項目ナポリブルボン[家]

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「両シチリア王国」の解説

両シチリア王国(りょうシチリアおうこく)
Due Sicilie

シチリア王国とイタリア半島南部のナポリ王国を統合して形成した国家。共通の国王を戴き,それぞれに副王を置く。慣用的には1130年にルッジェーロ2世がシチリア王位についた時点で成立したとみなすが,実際にこの王国の名称が用いられたのは,1442~58年にアラゴン家のアルフォンソ4世によって二つの王国が統治されたときと,1816~60年にスペイン・ブルボン家のフェルディナント1世らによって統治されたときの二つの時期である。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の両シチリア王国の言及

【シチリア[島]】より

…島の北東部にヨーロッパ最大の活火山であるエトナ山(標高3323m)があり,最近では1983年に大噴火をみせた。
[サルデーニャ王国からイタリア王国へ]
 ブルボン朝の両シチリア王国のもとにあったシチリアは,1860年ガリバルディらの遠征隊に征服された。これに対して,サルデーニャ王国のカブールはシチリアをサルデーニャ王国に併合することを策した。…

【シチリア王国】より

…一方,ナポリはナポレオン時代にフランスの支配下に入ったが,ウィーン会議の後にシチリアと再結合された(1816)。このときに〈両シチリア王国Regno delle due Sicilie〉が正式名称として採用された。この国家はリソルジメント期にガリバルディの〈千人隊〉によって征服され,国民投票(1860年10月21日)の結果,サルデーニャ王国への合併が決定されるまで存続した。…

【ナポリ王国】より

…ナポレオンが没落するとミュラはイタリア王位を獲得しようと画策したが失敗,ウィーン会議の決定によって旧体制が復活することになり,フェルディナンド4世が復帰した。彼はナポリとシチリアを合わせて〈両シチリア王国〉とし,フェルディナンド1世(在位1816‐25)を称した。こうしてナポリ王国の歴史は終わった。…

※「両シチリア王国」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android