「アメリカ連合国」の検索結果

10,000件以上


ウォーナー(Langdon Warner) うぉーなー Langdon Warner (1881―1955)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの東洋美術研究家。ハーバード大学卒業後、来日(1904)して岡倉天心の指導のもとで日本の古美術を研究、また西トルキスタンの調査に参加。…

あめりかかいぐん【アメリカ海軍】

改訂新版 世界大百科事典

あめりかかくめい【アメリカ革命】

改訂新版 世界大百科事典

あめりかしおん【アメリカシオン】

改訂新版 世界大百科事典

あめりかねずこ【アメリカネズコ】

改訂新版 世界大百科事典

ちゅうぶあめりか【中部アメリカ】

改訂新版 世界大百科事典

アン・E. ローズベルト Anna Eleanor Roosevelt

20世紀西洋人名事典
1884.10.11 - 1962.11.7 米国の社会改革家。 元・国際連合アメリカ代表。 ニューヨーク市生まれ。 1905年、のちにアメリカ第32代大統領になったフ…

大陸会議(たいりくかいぎ) Continental Congress

山川 世界史小辞典 改訂新版
アメリカの独立革命の際,13植民地(のちに州)が共同でイギリス本国に抵抗するために組織した合議体。第1回大陸会議は1774年9月から10月にかけてフィ…

アメリカン・スナイパー

デジタル大辞泉プラス
2014年製作のアメリカ映画。原題《American Sniper》。監督:クリント・イーストウッド、出演:ブラッドリー・クーパー、シエナ・ミラーほか。イラク…

シエラ・ネバダ[山脈]【シエラネバダ】

百科事典マイペディア
米国西部,カリフォルニア州東部の山脈。スペイン語で〈雪の山脈〉の意。延長約640km。カリフォルニア盆地とグレート・ベースンを分ける。ホイットニ…

中部アメリカ ちゅうぶあめりか Middle America

日本大百科全書(ニッポニカ)
メキシコ、中央アメリカ、西インド諸島を含む地域の呼称。南アメリカとともにラテンアメリカを構成する。面積273万2000平方キロメートル。アメリカ大…

A・mer・i・ca・na /əmèrikǽnə, -kάːnə/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]1 〔しばしば複数扱い〕アメリカに関する文献[資料];アメリカの文物.2 〔単数扱い〕アメリカ誌(◇1のコレクション).3 〔A-〕『アメリカ百…

猿谷要 (さるや-かなめ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1923-2011 昭和後期-平成時代のアメリカ史学者。大正12年7月19日生まれ。ハーバード大,コロンビア大などの客員研究員,日大教授をへて,昭和46年東京…

アメリカ学会

デジタル大辞泉プラス
日本の学術研究団体のひとつ。欧文名は「The Japanese Association for American Studies」、略称は「JAAS」。アメリカに関する学術的研究を行う。

あめりかくうぐん【アメリカ空軍】

改訂新版 世界大百科事典

あめりかひこぞう【アメリカ彦蔵】

改訂新版 世界大百科事典

アメリカ映画 あめりかえいが

日本大百科全書(ニッポニカ)
フィルムを用いる今日の映画の前身は、アメリカにおいて発明された。エジソンが1889年、当時世界一といわれるフィルム会社の創立者ジョージ・イース…

アメリカ研究 アメリカけんきゅう American studies

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
文学,歴史,社会,政治,経済,教育などの多面的・学際的研究を通じ,アメリカ合衆国についての総合的知識と理解を深めようとする学問分野。アメリ…

エル・アラメインの戦【エルアラメインのたたかい】

百科事典マイペディア
エル・アラメインEl Alameinはエジプトの北部,アレクサンドリア西方約100kmの地中海に臨む寒村。第2次大戦中の1942年10月,モンゴメリー将軍の率い…

ALCOA (アルコア)

改訂新版 世界大百科事典
アルミナム・カンパニー・オブ・アメリカAluminum Co.of Americaの通称。アメリカ最大のアルミ・メーカーで,アルキャン社と並ぶ世界二大アルミ地金…

しんじゅ‐わん【真珠湾】

精選版 日本国語大辞典
( [アメリカ] Pearl Harbor の訳語 ) アメリカ合衆国ハワイ州、オアフ島の南岸の入江。アメリカ海軍の軍港がある。

あめりかりょうり【アメリカ料理】

改訂新版 世界大百科事典

アメリカ彦蔵 (あめりかひこぞう)

367日誕生日大事典
生年月日:1837年8月21日明治時代の漂流者;通訳;貿易商1897年没

アメリカン−インディアン

旺文社世界史事典 三訂版
⇨ インディアン

Amérique

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[女]アメリカ;アメリカ合衆国.

独立宣言〔アメリカ〕(どくりつせんげん)

山川 世界史小辞典 改訂新版
⇒アメリカ,独立宣言

アラバマ Alabama

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ南北戦争中,北部の通商阻止に活躍し,22ヵ月の間に北部側の船舶 70隻を捕獲したり撃沈した南部連合の軍艦。イギリスで建造された。 1864年6…

合衆国商工会議所 がっしゅうこくしょうこうかいぎしょ United States Chamber of Commerce; USCC

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカの実業家団体。アメリカ最古の商工会議所はニューヨーク商工会議所 (1768設立) であるが,これら各地の商工会議所の全国的な連合組織として …

ハシボソキツツキ Colaptes; flickers

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
キツツキ目キツツキ科ハシボソキツツキ属の鳥の総称。13種からなり,全長 25~35cm。キツツキ類のほかの仲間より嘴が細長い。食物としてアリを好み,…

*a・me・ri・ca・no, na, [a.me.ri.ká.no, -.na]

小学館 西和中辞典 第2版
[形] ⸨名詞+⸩ ⸨ser+⸩1 アメリカの;ラテンアメリカの.países del continente americano|アメリカ大陸の国々.2 米国[アメリカ合衆国]の…

あめりかふうろ【アメリカフウロ】

改訂新版 世界大百科事典

あめりかまこも【アメリカマコモ】

改訂新版 世界大百科事典

亜米利加人参 (アメリカニンジン)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。セリ科の一年草,二年草。アメリカボウフウの別称

モリス Morris, Robert

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1734.1.31. リバプール[没]1806.5.7. フィラデルフィアアメリカ独立革命期の財政家,政治家。アメリカの独立には消極的で,大陸会議代表となった…

アメリカニズム Americanism

改訂新版 世界大百科事典
1781年にジョン・ウィザスプーンが〈アメリカ英語〉の意味で用いたのがこの言葉の最初とされ,現在までその意味を保ってきているが,1797年,T.ジェ…

本間長世 (ほんま-ながよ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1929-2012 昭和後期-平成時代のアメリカ史学者。昭和4年7月5日生まれ。51年東大教授となる。平成2年東京女子大教授,のち成城学園長。比較文化論の…

アメリカズ・カップ

百科事典マイペディア
国際外洋ヨット・レースのひとつ。1851年米国のヨット〈アメリカ号〉が英国のワイト島1周レースで銀のカップを手にし,これを寄贈されたニューヨー…

あめりかふよう【アメリカフヨウ】

改訂新版 世界大百科事典

あめりかへびう【アメリカヘビウ】

改訂新版 世界大百科事典

あめりかまむし【アメリカマムシ】

改訂新版 世界大百科事典

おとなしいアメリカ人

デジタル大辞泉プラス
英国の作家グレアム・グリーンの小説(1955)。原題《The Quiet American》。1958年ジョセフ・L・マンキウィッツ監督で映画化(邦題『静かなアメリカ…

ブース Booth, John Wilkes

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1838.5.10. アメリカ,メリーランド,ベルエア[没]1865.4.26. アメリカ,バージニア,ポートロイヤル付近アメリカの俳優。 A.リンカーン大統領の…

これがアメリカ艦隊

デジタル大辞泉プラス
1934年製作のアメリカ映画。原題《Here Comes The Navy》。監督:ロイド・ベーコン、出演:ジェームズ・キャグニー、パット・オブライエン、グロリア…

南部連合 なんぶれんごう Confederate States of America

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの南北戦争の際、合衆国を脱退した南部諸州が形成した政治連合。アメリカ連邦ともいう。1861年2月4日、サウス・カロライナ、ジョージア、フ…

coalisé, e /kɔalize/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[形] 同盟[連合]した.les puissances coalisées|連合国.━[名]➊ 同盟の一員.➋ ⸨複数で⸩ 連合国[軍].

ricain, e

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[形][俗]アメリカ人の.━[名][俗]((R~))アメリカ人,アメ公.

特需 とくじゅ

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカ軍がアジアでの戦争遂行のため特別に生じた需要をいう。原則的には在日米軍の域外調達という契約で実現されたものをさす。第二次世界大戦後…

国際信託統治制度 こくさいしんたくとうちせいど International Trusteeship System

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
憲章第 12章で規定され,国連の信託を受けた統治国が,非自治地域において国連監督下で独立に向けた施政を行う制度。イギリスの植民地主義の理念を継…

アメリカグマ あめりかぐま

日本大百科全書(ニッポニカ)
→アメリカクロクマ

アメリカトラ あめりかとら

日本大百科全書(ニッポニカ)
→ジャガー

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android