「アブデュルハミト」の検索結果

10,000件以上


Mo・lyb・dän, [molYpdέːn]

プログレッシブ 独和辞典
[中] (-s/ ) モリブデン(元素名:[記号] Mo).

ブデソニド製剤

病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版
製品名 ゼンタコート(ゼリア新薬工業) レクタブル(EAファーマ、キッセイ薬品工業)  ゼンタコートは軽症から中等症の活動期クローン病に、レクタ…

バトラー マイルドペースト

デジタル大辞泉プラス
サンスター株式会社が販売するハミガキの商品名。低刺激性。フッ素配合。

ポントス Pontos

山川 世界史小辞典 改訂新版
小アジアの黒海南岸および内陸部をさす。前4世紀後半ミトリダテス1世がポントス王国を開いた。前1世紀前半にミトリダテス6世(大王)はローマと3度戦っ…

パラモリブデン酸塩 ぱらもりぶでんさんえん paramolybdate

日本大百科全書(ニッポニカ)
七モリブデン酸(6-)イオンMo7O246-の塩の慣用名で、このイオンは正八面体型6配位構造のMoO6単位が頂点の酸素原子を共有しながら7個縮合した構造をも…

脱硫触媒 ダツリュウショクバイ desulfurization catalyst

化学辞典 第2版
石油留分または残油の水素化脱硫に用いられる触媒.γ-アルミナを担体とした硫化コバルト-硫化モリブデン触媒(3~5質量%Co,20質量%Mo)が一般的であ…

アロナール

デジタル大辞泉プラス
大信貿易株式会社が販売するハミガキの商品名。スイス製。

モリブデン [ド]Molybdän

日中辞典 第3版
〈化学〉钼mù.モリブデン鉱辉钼矿huīmùkuàng.モリブデン鋼钼钢mùg…

はみな【ハミナ】

改訂新版 世界大百科事典

ミトコンドリア mitochondria

改訂新版 世界大百科事典
真核細胞の代表的な細胞小器官。単数形はmitochondrion。肝細胞では約2500,植物細胞では100~200あり,その数は呼吸の代謝レベルを反映している。形…

べんはみん【ベンハミン[島]】

改訂新版 世界大百科事典

リンモリブデン酸 リンモリブデンさん phosphomolybdic acid

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
モリブドリン酸ともいう。古来知られているヘテロポリ酸の1種で,ホスホ十二モリブデン酸三水素 H3[PMo12O40]・nH2O が代表的なものである。これはオ…

アブーアルハシーブ Abū al-Khasīb

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イラク南東部,バスラ県の町。バスラ南東約 15km,シャットルアラブ川右岸に位置する。約 10km下流の左岸がイラン国境で,バスラからペルシア湾河口…

は‐みず(‥みづ)【葉水】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 盆栽や鉢植え植物の葉に水をかけてやること。また、その水。

ウィドール Widor, Charles Marie

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1844.2.21. リヨン[没]1937.3.12. パリフランスのオルガン奏者,作曲家。 J.N.レメンスにオルガンを,F.フェティスに作曲を学び,1870年から 193…

すい‐えん【水鉛】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 モリブデンの旧称。〔英和和英地学字彙(1914)〕

ルウェンゾリ山脈 ルウェンゾリさんみゃく Ruwenzori Range

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
コンゴ民主共和国とウガンダの国境地帯にある山脈。ミトゥンバ山脈の北部を占め,モブツセセセコ湖西岸からエドワード湖の間に連なる。東西約 50km,…

トリモンティウム(Trimontium)

デジタル大辞泉
ブルガリア中南部の都市プロブディフの、古代ローマ時代における名称。

ハミルトン関数 ハミルトンかんすう Hamilton function

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
力学系の一般座標を qi(i=1,2,…,f) ,一般速度を ,一般運動量を pi ,ラグランジュ関数を L とするとき,次の qi,pi,t の関数をハミルトン関…

アーニー ローレンス Arnie Lawrence

20世紀西洋人名事典
1939 - 米国のジャズ奏者。 ニューヨークブルックリン生まれ。 多くのビッグ・バンド、スタジオで演奏後、1966年ジョニー・リチャーズ楽団に参加し…

hámming còde

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
《コンピュ》ハミングコード(◇データの誤りを検出するアルゴリズムの1つ).

近代 きんだい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
時代区分の一つ。 (1) 西洋史では,一般に 15~16世紀以降を近代と呼び,ルネサンス,大航海時代,宗教改革などがその幕あけとされている。しかしこ…

Mo

伊和中辞典 2版
⸨元素記号⸩molibden モリブデン.

Buddhismus

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[ブディスムス] [男] (―/) 仏教.

もはみ【モハミ】

改訂新版 世界大百科事典

エクセレントブレスマウスコンディショナー

デジタル大辞泉プラス
株式会社マーガレット・ジョセフィン・ジャパンが販売するハミガキの商品名。

大手鞠 (オオデマリ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。スイカズラ科の落葉低木小高木,園芸植物。ヤブデマリの別称

胡蝶樹 (コチョウジュ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。スイカズラ科の落葉低木小高木,園芸植物。ヤブデマリの別称

Mo

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
((記))〚化〛molybdène モリブデン.

ミトハト‐けんぽう(‥ケンパフ)【ミトハト憲法】

精選版 日本国語大辞典
( ミトハトはMithat ) 一八七六年に発布されたオスマントルコ帝国の憲法。起草者は宰相ミトハト=パシャ。トルコ帝国の一体性、個人の自由、代議政治…

偽ドミトリー(ぎドミトリー) ぎどみとりー

日本大百科全書(ニッポニカ)
→偽ドミトリー

多人房 duōrénfáng

中日辞典 第3版
[名](ホテルの)ドミトリー.

カリブディス

精選版 日本国語大辞典
( [ギリシア語] Kharybdis )[ 異表記 ] カリュブディス ギリシア神話に出てくる海の怪物。海の渦巻きを擬人化したもので、シシリー(シチリア)海峡…

ミトロプロス みとろぷろす

日本大百科全書(ニッポニカ)
→ミトロプーロス

モリブデン

百科事典マイペディア
元素記号はMo。原子番号42,原子量95.95。融点2623℃,沸点4682℃。元素の一つ。1778年シェーレが発見。銀白色光沢ある硬い金属。空気中で安定。希酸に…

はみぱ

デジタル大辞泉プラス
キャラクター事業のサンエックスが製作したキャラクターシリーズのひとつ。またそのメインキャラクター。2019年登場。黒色の模様がずれているパンダ。

は‐みず〔‐みづ〕【葉水】

デジタル大辞泉
盆栽・鉢植えなどの植物の葉に水をかけること。また、その水。

水戸[市] (みと)

改訂新版 世界大百科事典
目次 内原 水戸  水戸城下茨城県中央部にある市で,県庁所在都市。2005年2月旧水戸市が内原(うちはら)村を編入して成立した。人口26万8750(20…

御津 (みと)

改訂新版 世界大百科事典
→豊川[市]

リペリオ

デジタル大辞泉プラス
ウエルテック株式会社が販売するハミガキの商品名。製造元はスモカ歯磨株式会社。

クライマックス Climax

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ合衆国,コロラド州中西部の鉱山町。ロッキー山系中にあり,世界最大のモリブデン鉱山が近くのバートレット山にある。 1903年に金鉱探索者に…

コンドリオソーム(chondriosome)

デジタル大辞泉
⇒ミトコンドリア

トーマス シュッテ Thomas Schütte

現代外国人名録2016
職業・肩書グラフィックアーティスト,彫刻家国籍ドイツ生年月日1954年11月16日出生地西ドイツ・オルデンブルク(ドイツ)学歴デュッセルドルフ美術アカ…

ネルソン(Horatio Nelson) ねるそん Horatio Nelson, 1st Viscount Nelson (1758―1805)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの海軍軍人。ノーフォーク州出身。12歳で海軍に入り、20歳で艦長を務めた。18世紀末よりフランス革命戦争とナポレオン戦争に従軍。1793年ナ…

にせドミトリー2世 にせドミトリーにせい Lzhedmitrii II

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]1610.12.21. カルーガロシアの僭主。にせディミトリー2世とも表記される。にせドミトリー1世の暗殺後,名門貴族のワシーリー・シュイスキー…

海鶏冠 (ウミトサカ)

動植物名よみかた辞典 普及版
動物。ウミトサカ目のサンゴの総称

线粒体 xiànlìtǐ

中日辞典 第3版
[名]<生物学>ミトコンドリア.

アブ

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)
taon [男] →昆虫

ミトゲノム(mitogenome)

デジタル大辞泉
「ミトコンドリアゲノム」の略。

耐熱鋼【たいねつこう】

百科事典マイペディア
高温で強さを失わずまた耐食性にすぐれた鋼。クロム11〜13%およびモリブデン,バナジウムなど少量を加えたフェライト系耐熱鋼,クロム15〜20%,ニ…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android